
■一般人の被爆限度20倍に これで移住する必要もなくなる
1 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/03/26(土) 19:34:44.82 ID:lr3XuQ/p0
国際放射線防護委員会(ICRP)は、
一般の人の年間被曝(ひばく)限度量を現在の年間1ミリシーベルトから、
1~20ミリシーベルトに引き上げるよう提案した。
福島第一原発事故の影響が収まっても、放射能汚染は続く可能性があると指摘。
汚染地域の住民が移住しなくてもいいよう、日本政府に配慮を求めた形だ。
ICRPは専門家の立場から、放射線防護に関する勧告を行う組織。
声明は、3月21日付で発表された。
長期的には年間1ミリシーベルトを目指しつつも、
住民が地元に住み続けられるよう、上限の引き上げを日本政府に求めた。
福島県浪江町の1日の放射線量は約1.4ミリシーベルトで、
約17時間屋外にいると、現在の年間限度量を超えてしまう値だ。
一般的に放射線の被曝量が100ミリシーベルト以下なら、
健康への影響は心配ないとされている。
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103260337.html
国際放射線防護委員会(ICRP)は、
一般の人の年間被曝(ひばく)限度量を現在の年間1ミリシーベルトから、
1~20ミリシーベルトに引き上げるよう提案した。
福島第一原発事故の影響が収まっても、放射能汚染は続く可能性があると指摘。
汚染地域の住民が移住しなくてもいいよう、日本政府に配慮を求めた形だ。
ICRPは専門家の立場から、放射線防護に関する勧告を行う組織。
声明は、3月21日付で発表された。
長期的には年間1ミリシーベルトを目指しつつも、
住民が地元に住み続けられるよう、上限の引き上げを日本政府に求めた。
福島県浪江町の1日の放射線量は約1.4ミリシーベルトで、
約17時間屋外にいると、現在の年間限度量を超えてしまう値だ。
一般的に放射線の被曝量が100ミリシーベルト以下なら、
健康への影響は心配ないとされている。
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103260337.html

110 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/03/26(土) 19:41:03.75 ID:s2oLVYd80
20倍なら安心だな
58 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) 2011/03/26(土) 19:38:55.65 ID:ldA4T5ow0
よっしゃ、これで影響受けなくなったな!
24 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/03/26(土) 19:37:11.65 ID:f7l4tneu0
この発想はなかったわまじで
天才すぎる解決策だろ
25 名無しさん@涙目です。(中国・四国) 2011/03/26(土) 19:37:13.59 ID:Czyaui5eO
よかったこれで日本人は安全だ
151 名無しさん@涙目です。(福島県) 2011/03/26(土) 19:42:44.33 ID:x9YqmdLJ0
なんだー、心配して損したわー
16 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) 2011/03/26(土) 19:36:51.70 ID:Yzmi/96r0
とでも言うと思ったの?
スポンサーサイト

| ■今日の2chニュース
| comments:0 | TOP↑
|