PREV | PAGE-SELECT | NEXT

このエントリーをはてなブックマークに追加

富野由悠季「“萌え”だけじゃなくて、“萌え”から先の内容も作れよ」はてなブックマーク - 富野由悠季「“萌え”だけじゃなくて、“萌え”から先の内容も作れよ」


富野由悠季「“萌え”があったら、その先はどうなるのか?まで考えなければならない」

20090310ga01.jpg

実際、現在のアニメはマジメにつくりすぎていると思えるものが多いです。
例えば、「ご主人様~」と迎えてくれるメイドが登場するアニメがあるとします。
本当にメイドがいたら楽しいはずなのに、
多くの作品がメイドを出したことで安心しきっているのが現状でしょう。

「萌え」があったら、その先はどうなるのか?
人として成長するのがダメになるのかが描かれていない。たとえダメになるとしても、
そこで堕落を究極的に描けるのなら、それは作品として成立するはずです。

バニーガールな網タイツキャラがいたとしても、そんなキャラは40年前にすでに
登場しています。そのキャラを物語のなかでどう特化させるかという部分に視点が
いかないのは作り手として悲しいですよね。


痛いニュースさんより引用。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1348005.html

これは多分、色々な意見が出ると思います。
それこそ人の数ほどに分かれるでしょう。
正直、この手の論争は面白いですけど、どれが『正しい』かなんてありませんからね。
極論になってしまいますが、こんなの人それぞれです。当然のことですが。

なので、以下に綴る内容は、あくまでも私個人の意見としてお受けとめ下さい。


続きを読むからをクリック☆

ちょっち長くなるですよ~
私としては、申し訳ありませんが富野さんの意見に同意せざるを得ません。

可愛い&かっこいい! 絵がすっごくキレイじゃん!

――でも、結局なにをしたかったんだろう。
いったいこの作品を通じて作り手は私達に何を伝えたかったんだろう。
そんな疑問符で終わる作品が氾濫しすぎているような気がしてなりません。

つまり、テーマ性の見えない物語の数々に危惧を抱いているわけです。
このままでこの業界はいいのかな、と。

ですけど、その手の作品が多いのにはモチロン理由があります。
悲しいかな。結論を言ってしまうと、

299 : 画用紙(大阪府):2009/12/08(火) 21:49:36.14 ID:vkn1vx01
最初からそんなことを考えず
楽して儲けようとするのが萌アニメなんだよ
一時的に盛り上がればそれでいい


この方の発言が全てです。

富野氏の言うことも分かります。というかめちゃくちゃ分かります。

もう少し視聴者に考えさせる物語を作ったらいいのに。
おんぶに抱っこの分かりやすい萌えアニメもいいけど、さすがにそればっかりってーのはどうなのよ。
なんて、私も嘆いていた時期がありました。

ですが、お金にならないと意味がないんですよね。作り手としては。
アニメは売れてなんぼの世界。今は萌えが売れるからそれを作ってる。ただそれだけ。
たまに内容のあるアニメ――顕著な例としては化物語などがありますが、
他、大半は地雷を踏まないようにとテンプレート的なものに逃げてしまいます。

諦観とまではいきませんが、これは時代の流れの為、騒いでもしょうがありません。
だって、『お金を落とす人』がそれを求めているんだもの。それが今のマジョリティ。
内容がないよーなんて騒いでる人はマイノリティー側だと推して知るべし。

富野氏はガンダムという偉業を残しましたが、
元々、彼の作品はマイノリティ向けですから
今この現状こそがあるべき姿なのかもしれません。

でも納得いかない?

もし、そこまでストーリーや内容、もしくは画期的な次につながる作品を欲しているのならば
方法はただ待ち続けるのみ。それしか手はありません。

待つだけとかふざけんな!他に方法はないのか!ってな人は~…ふっふっふー

あなたが作り手側になり、みんなを導いてください

そう、次の時代を作るのは君たち若者です。

過去を賛美とし、今いる若者に寄り添おうともしない老人に未来を作ることは出来ません。

君たちって、他人任せにしないで自分もやったらどうなのって思われそうですけど…
実際に私は若くないと言いますか中途半端な年なので。。かお

そういえば、スレ内でこんなことを書いている人もいましたね

537 : 紙(コネチカット州):2009/12/08(火) 22:00:03.19 ID:mCQr1hcx
そーいうことはロボット物だけじゃなく
恋愛物や日常物なんかの他ジャンルを手掛けてから言えよ

もうハゲと宮崎と押井はただの老害
さっさと若手に道をゆずれよハゲ


657 : 画用紙(コネチカット州):2009/12/08(火) 22:04:55.45 ID:ralu1S9K
ロボから先が作れない老害のくせに



富野は老害。

それでいいんです。偉そうに言いやがって!
お前よりもっと面白いもの作ってやろーじゃん!
と若者が奮起するのを彼は待っているのです。

いつか自分を舞台から引きずり降ろしてくれる若者が現れるのを――



なーんてねきゃー

でも本当にどうなるんでしょうね、これから先。

怖いけどちょっと楽しみだったりねこ

誤解されないように言っておきますが、私は萌えアニメを否定しておりません。
ゆるゆる系もまったり観れて大好きですよ。
ていうか、拍手のあずにゃんで分かっちゃいますよねアップロードファイル

まあ、需要の問題なのかなぁ。
みんなが求めてないっていうんなら、作っても無駄だもんね。(お金的な意味で)

ってなわけで、今日はこの辺で失礼したいとおもいます。
ここまで読んでくださってありがとうございました♪

あ、ふと思ったんですけど。

もしスレ内で言い合ってる人たちがアニメのストーリーを作ったらどうなるんだろう?
面白いもの出来そうな気がするんだけどなあ。。うーん
 

| 未分類 | comments:2 | TOP↑ |

Powered By 我RSS ブログパーツ

Powered By 画RSS

コメントのみ入力でお気軽に投稿できます

作り手の危機感なんだろうね。

かつて繁栄した産業も、更なる工夫をしないと、いや、しても没落する危険性があり、アニメもその例外ではない、、、という事でしょうか。

ちょっと大げさな言い回しですが

いま萌えアニメでそこそこお金が稼げていても、10年20年後はわからない、だから、他の事もやっておかないと、、、という事ではないでしょうか?

田舎にいてレジャー産業の盛衰を目にしているだけに、富野さんの言う事がわかる気がします。

| パーマン | 2010/05/22 17:17 | URL | ≫ EDIT

コメントありがとうございます

そういうことだと思います。
このまま外面の『萌え』だけに寄りかかっていては、いずれ衰退してしまうかもしれない…内面にも気を配り、人の成長をきっちり描いていかなくては、と。

他の産業も当然のことながら、アニメもその時代に即した対応をしていかねばならないシビアな世界ですからね。。

どう未来に布石を投じていくべきかが課題なのでしょう。
…しかしながら、そんなの余計なお世話だと視聴者側はこのまま萌えだけを望む可能性もあります。

それならばそれで全然構わないと思います。

この問題、ただの杞憂であることを願うばかりです。。

| オータムラビット | 2010/06/10 14:35 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://asunoakiusagi.blog36.fc2.com/tb.php/167-4f99fce5

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT