PREV | PAGE-SELECT | NEXT

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサーサイトはてなブックマーク - スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

| スポンサー広告 | コメント(-) | TOP↑ |

このエントリーをはてなブックマークに追加

キャラ絵募集&作者についてはてなブックマーク - キャラ絵募集&作者について


※ただいまヒサルキゲームのキャラクター絵を募集中!



ネット小説家としての作者について  (小説家に関する30の質問形式)


6411884.png


01. あなたのHNとその由来は?

現:オータムラビット 旧:秋兎

秋の夜長に野山でススキと戯れる兎のように気ままに執筆したいという意

02. 年齢や血液型は?出来れば動物占いも。

24歳 A型 太陽のペガサス

03. 小説の主人公と自分との共通点はありますか?

左利き

04. 小説は一人称と三人称どちらが書きやすいですか?

三人称

05. どんなジャンル、キャラクターの小説が多いですか?

ゆるいファンタジーと見せかけての残酷ホラーな物語

キャラクターは若さあふれる十代の子どもたちが多いです

06. その設定を愛していますか?

愛していなければ書きません

07. あなたが作品を通して訴えかけたいことってありますか?

それは読んでくださった皆様それぞれの解釈に委ねます

強いて言えば、あることについての警鐘

08. あなたが一番好きな言葉は何ですか?

継続は力なり

09. あなたの作品中で好きなキャラクターを三人挙げてください。

1.夜虹 2.クロエ 3.深柳

10. あなたの作品中で最も理想的なカップルを挙げてください。

明と深柳

11. リアリティにはこだわる方ですか?

外面はファンタジーで覆い、内面をリアリティ重視に

12. 執筆時の環境をざっと説明してください。

ガムとコーヒー、ときどき猫

13. 小説を書く時、最適なBGMがあれば教えてください。

クラシックやインストゥルメンタル

それさえもノイズに聴こえるようになったら自然音や耳栓

14. 一番最初に読んだ小説は何でしたか?

書斎の死体/アガサ・クリスティー著

15. 一番最初に書いた小説のジャンル、キャラクターは?

一応ファンタジー物 定年間近のバス運転手が主人公

16. あなたの作品中に出てくるキャラクターを一言で紹介するなら?

グロかわいい

17. 今までに書いた作品を挙げてください。

1.あるバス運転手の物語(削除済み)

2.あるゲームの物語 リメイク後⇒ ヒサルキゲームの物語(現メイン)

3.病みゆく魔法少女が愛しくて(諸事情により凍結中)

18. その中で一番気に入ってる小説は?

ヒサルキと病んまほは同じくらい気に入ってます

19. オフのときは小説を書く以外に何をして過ごしていますか?

買い物とかカラオケとか

20. あなたが最も影響を受けた作品は?

アニメで言えばエヴァンゲリオン

ゲームで言えばKanon

小説で言えば村上氏の世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド

21. 尊敬する小説家さんなどはいますか?

村上春樹氏

22. スランプとかありました?脱却法もあれば是非。

スランプは今までの人生で一度もないです

なので脱却方法は分かりませんが、

もし私がなったら、焦らないでちょっと考える時間をとると思います

23. あなたのモチベーションは、ずばり…?

そりゃあもう、読者さまの感想と拍手と投票

本当にありがとうを何回言っても足りないくらいです

24. あなたの書いた小説にBGMをつけるとしたら?

バッハ『G線上のアリア』
ショパン『夜想曲 第二番』
サティ『ジムノペディ 第一番』

25. 起承転結、一番力を入れるところはどこですか?

どれも力を入れなければなりませんが、強いて言うなら

起>結=転>承の順です

起となる出だしはかなり重視しております

26. 小説を書くにあたって必要だと思うものは?3つほど挙げて下さい。

まずはやる気、次に時間、そしてセンス

27. 小説を書く時に心掛けていることはありますか?

言葉のリズム

28. 自分の作品のような恋をしてみたいですか?

命がいくつあっても足りません

29. あなたの書く小説内における『死』とはどういうものですか?

究極のカタルシス

30. ハッピーエンド派?バッドエンド派?

救いようのないバッドエンド派

31.ヒサルキゲームの登場人物ってエヴァに似てない? 
それもそのはず、ヒサルキの世界はエヴァの世界とリンクしているからです。
エヴァの次を求め彷徨った結果の物語、つまりは私による私のための補完的作品です。

最後に

私は、私の作品を一人でも応援してくれる人がいる限り書き続けます。

それではこのような長々しい質問に最後までお付き合い頂き有難うございました。
今後とも末永くお付き合い頂けますよう精進して参りたいと思います。



| 未分類 | コメント(-) | TOP↑ |

Powered By 我RSS ブログパーツ

Powered By 画RSS

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。