PREV | PAGE-SELECT | NEXT

このエントリーをはてなブックマークに追加

横浜ベイ身売り交渉決裂の内容が簡単にわかるコピペはてなブックマーク - 横浜ベイ身売り交渉決裂の内容が簡単にわかるコピペ

「本拠地移転」譲れず破談 TBSそれでも売りたい…横浜

べい


 横浜の身売り交渉が決裂した。
 親会社のTBSホールディングスと、買収を目指していた住生活グループが
 27日に会見を行い、交渉が破談に終わったことを明らかにした。

 合意間近と見られていたが、本拠移転を検討した住生活と、
 横浜残留にこだわったTBSで折り合いがつかないことが決定的な要因となり、
 最終的にはTBS側から交渉を打ち切った。
 TBSは来季に関しては球団を継続保有する方針だが、
 一方で新たな売却先を早急に探す必要に迫られた。

 まさかの結末が待っていた。
 この日午後3時から、TBSと住生活がそれぞれ、都内で同時刻に会見。
 TBSの財津敬三社長は
 「時間的に対応が困難な問題が起こり、協議の打ち切りを判断した」と淡々と語った。

 対照的に住生活の買収実行プロジェクト責任者、溝口和美トステム副社長は
 「ぎりぎりまで知恵を絞ったが、不本意な結果になった」と無念の表情。

 26日の折衝でTBSが交渉打ち切りの方針を伝え、
 住生活サイドは一夜明けた27日午前に買収断念を正式に決めた。

 住生活幹部が「8、9合目」と表現するように、交渉はゴール寸前だった。
 最後の最後にネックになったのが、本拠地問題だった。
 横浜の笹川博史取締役は「フランチャイズでもめたと聞いている」と明かし、
 溝口氏も「球場、人事、いろいろなことが諸条件として合わなかった」と認めた。

 TBSは売却条件として、チームの横浜残留に固執した。
 しかし、住生活は、水面下で移転を模索。
 神奈川県内での移転のほか、誘致に積極的な新潟、
 首都圏に近く交通の便がいい静岡が候補となる可能性があった。

 住生活には、本拠・横浜スタジアムの8億円とも言われる高額使用料及び、
 物販収入がすべて球場側に入るという契約内容にも抵抗があったようだ。
 保護地域の変更は10月末までに実行委員会、オーナー会議の承認を得なければならない。
 妥協点を見つけられないまま、リミットを迎えた。

 TBSが保有する69・2%のうち約51%を、50億円前後で譲渡することで大筋合意。
 監督を含め人事も大きな問題ではなかった。

 チームはひとまず元サヤに戻ったが、これで騒動が収束したわけではない。
 TBSの財津社長は「引き続きオーナー企業としての責任を果たす」と
 来季は球団を継続保有する方針を明言した一方で、
 「いい話があれば考える」と、今後も身売り先を探す考えを明かした。

34: ホスピー(茨城県):2010/10/28(木) 08:01:43.18ID:uJOBcxau0

TBS「お願いです、誰かベイ買ってください。もうお荷物なんです。拾ってください」

住生活「いいよ。新潟に持って行ってもいいよね?」

TBS「ダメだよ、ふざけんな」

住生活「え」

松沢知事「横浜からは出て行かせない」

住生活「え、だ、だれ?」

松沢「企業名も付けさせない」

住生活「え」

松沢「支援もしないし、金も出さない」

住生活「え」

松沢「横浜ドームとか欲しいな、改装してよ」

住生活「え」

ハマスタ「うちと20年契約結んでよ、てか決定な」

住生活「え」

TBS「うちの決めた経営陣で来年継続してくれ」

住生活「知りませんよそんなの」

球団「もう監督コーチ人事終わったからそのまんまで」

住生活「は?」

TBS「あ、そうそうウチに金払ってよね、中継してやっからさw」

住生活「常識的に考えて放送させてもらうほうが払うべきでしょ」

ハマスタ「グッズ収入と看板広告は渡さないよ、わかってんだろーな?」

住生活「え もういいです」

球団職員「売名行為もいいところだ」


93: シンシン(大阪府):2010/10/28(木) 08:20:10.09ID:ZixzbPeK0

>>34はネタじゃないの?



100: あどかちゃん(東京都):2010/10/28(木) 08:21:21.54ID:olCW/7VTP

>>93
ガチだから手に負えない


せっかくの買い手が・・・もう現れないかもしれないのに

| ■今日の2chニュース | comments:0 | TOP↑ |

Powered By 我RSS ブログパーツ

Powered By 画RSS

コメントのみ入力でお気軽に投稿できます















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://asunoakiusagi.blog36.fc2.com/tb.php/300-30c7234f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT