
■インド、日本からの食品輸入を『全面禁止』食品輸入の全面禁止はインドが初めて
- 1 :月曜の朝φ ★:2011/04/05(火) 23:44:38.93 ID:???
【ニューデリー時事】インド保健・家族福祉省は、福島第1原発事故による
放射性物質の放出を受け、日本からの食品輸入を3カ月間、
全面停止する ことを明らかにした。ロイター通信が5日報じた。
同通信によれば、日本の食品輸入の全面禁止はインドが初めて。
同省は声明で「放射能汚染が日本国内のさまざまな地域に拡大した結果、
日本からの食品輸入の供給プロセスにおいても、汚染が深刻化する可能性が
あるとの結論に達した」としている。
インドは少量の加工食品、果物、野菜などを輸入している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110405-00000143-jij-int
8 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:46:18.52 ID:zUph3q310
これは始まりに過ぎないね。
16 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:46:43.31 ID:UhsJ0ohD0
まあ日本産買おうって方がもうおかしいもんな
13 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:46:22.07 ID:goMkX5LGO
世界の皆様、迷惑かけて本当に申し訳ない
必ず復興して恩返しできるから、今は力を貸してください
14 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:46:29.83 ID:LtL5P8dFO
まあ自分が国の代表だったら皆そうするだろ
20 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:46:52.13 ID:ei9amLnl0
そりゃ心配だよな。俺も不安だ。
23 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:46:59.02 ID:YP+YXmpo0
そりゃ基準を場当たり的に緩和するような国は信用できないだろ
24 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:47:03.77 ID:8W4mOdQW0
日本も他国には厳しかったからな
仕方ない
34 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:48:00.91 ID:Ya0u4Et10
汚染水放出で、これから同じような国増えるぞ
45 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:49:34.43 ID:nl3iB6yX0
このニュース。なにげにやばいな。
諸外国に安全をアピールするために政府は日本国民
になおさら食べさせようとするだろう。
46 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:49:47.10 ID:n1Iwuiba0
日本だってBSEがでたらアメリカ牛買わないようにしたんだろ?
よその国に文句言う資格はないだろ?
63 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:50:54.94 ID:Ph6WMb2x0
おれも日本の食材は食いたくは無い
67 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:51:07.19 ID:Fp5PgwAi0
そりゃそうでしょ、日本人ですら今の政府は信用できん。
71 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:51:53.02 ID:eNSm3b9m0
まあ日本人の入国禁止になるのも時間の問題かな
76 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:52:15.55 ID:UtbAtc8g0
原発爆発して放射能拡散
おまけに放射能を含んだ廃水を大量に海に投棄
これじゃぁ全面禁止にされても文句は言えんわ
77 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:52:18.14 ID:7zP2hPYu0
インドみたいなとこにダメって言われるなんて相当やばい
86 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:52:30.74 ID:9VGjd2cF0
3ヵ月間ってどういう事だよ
その後は安心ってか
98 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:53:30.27 ID:lnditXEN0
>>86
様子見だろ
猶予をもたせてくれているんだよ
93 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:52:52.02 ID:/+H4ME3I0
日本政府が規制をザルにしちゃったから、こういう対応するしかないよね。
これがまっとうな政府のやる事だとおもうよ。
だって全部疑わしくしちゃってるんだもの。
104 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:54:29.43 ID:32KPxHbA0
まぁ政府・東電が隠し事してんの丸分かりだし仕方ない措置だわ
108 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:54:42.48 ID:4XfrmGwY0
むしろ国家としては正しい反応。
原発さえちゃんとしてりゃ、大災害ですんだのに、
汚染水海に垂れ流して国際社会に大迷惑
東電民主はどう責任とるんだよ
110 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:55:01.73 ID:G0CPTui40
あの非衛生の権化のような国から、こう言われる日がこようとは・・・
感慨深いものがあるなww
111 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:55:01.96 ID:PCmWGTZo0
多分この流れは世界に飛び火すると思う。
今日ヨーロッパの某国の食品関係者と話したけどかなり気にしていた。
実際の放射線が与えるダメージより、メディアを通じて消費者が
日本製、日本産に対する悪いイメージを持つダメージの方が大きい
112 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:55:24.02 ID:yqblg9lVO
まあ普通の国ならそうするだろうな
114 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:55:25.23 ID:hqfJKmhc0
国内基準と国際基準は大きく乖離してる。
全ての食品の放射能検査をする事は物理的に不可能。
コストも掛かる。
輸入禁止は妥当な判断だろうね。
115 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:55:35.81 ID:W/7zKRym0
これマジやばいだろ?
最貧国になるぞ
116 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:55:42.15 ID:lpPo/Ciy0
まず持って量が少ないし、検疫の能力は相対的に低いし、
これはしょうがないんじゃね。
逆に情報を綺麗に流せない政府に良いお灸だわ。
ボンカレーみたいなレトルトだと開けなきゃ計れないしな。
124 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:56:24.53 ID:nwnW+Frr0
国民の命を守るためならこれぐらい当たり前だろ
128 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:56:37.91 ID:nz2wgmiJ0
当然だと思うよ。
自国民を守るのは当然だもんな。
113 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:55:25.10 ID:y3VzBbWNP
政府は自国民を護るもんだからな。
やむを得んつうか当然の措置だろ。
自国民を馬鹿にしてる日本政府では考えられない対応だが。
142 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:57:41.23 ID:fzIu/OOT0
世界中から日本産の食品は危険なんてことになりそうだ
143 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:57:43.16 ID:15nOQzq80
というか今は日本人でも輸入品を食べたいってくらいだし
147 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:57:57.87 ID:vapXpeeiO
悲しいけど仕方ないね
149 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:58:18.95 ID:aokyonZE0
当然だな
毎日ように安全基準が変わるような
三流国からの輸入はストップするべきだろ
危なすぎる
中国より下等な国
157 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:59:03.07 ID:h52t1n9gP
引導を渡されたな
159 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:59:17.29 ID:70ITnEQI0
愛媛産ということで輸入したらなぜか放射能が検出され
よくよく調べてみたら福島産でしたなんてことやってりゃ
全面輸入禁止にされても文句言えんわな
162 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:59:20.38 ID:rMoFitot0
日本よりインドの方が利口だわ・・・・
こっちなんて安全ですばかりw
166 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:59:56.41 ID:+JDnKCzg0
これは当然だろうな
放射線基準値が勝手に上がっていく国の
食品を輸入するなんてホラーだわ
66 :名無しさん@十周年: 2011/04/05(火) 23:51:01.41 ID:lnditXEN0
これは仕方ないな
原発が安定することができたならだが・・・
少しずつ信用を取り戻していくしかない
| ■今日の2chニュース
| comments:1 | TOP↑
|
当然だな。
| へー | 2011/04/09 17:04 | URL |