PREV | PAGE-SELECT | NEXT

このエントリーをはてなブックマークに追加

どうしてお前らはファミコンのゲームが好きなの?はてなブックマーク -  どうしてお前らはファミコンのゲームが好きなの?

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 03:57:19.75 ID:0GiZjwtF0

音、グラ、容量他にも全てにおいて今のゲームに負けてるじゃん


ふぁみこんこん





9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 04:00:41.76 ID:0JepsW4F0

時代を作ったからだよ



10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 04:00:55.05 ID:MtgOeWLL0

面白いから、それだけ



2 :ぽっぽ焼き ◆pOPPOVB9oU :2011/05/27(金) 03:58:00.26 ID:oZ8ZMrBa0

音、グラ、容量に頼ってないから






20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 04:08:09.66 ID:U5QHHe7J0
>>2にプラスして

頼ってない分想像で補完できる余地がたくさんあったからかな

キャラはドット絵だけど実際こんなかな~?みたいな感じで


7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 04:00:37.84 ID:Wc0/N+cT0

PS3とかXBOX360とかのゲームはゲームに遊ばれてる感じがする。

ファミコンのゲームはやってると
自分でもアイデア一つで作れそうな気がするんだよね、

勿論勘違いだけど。



12 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/27(金) 04:01:58.14 ID:tfXqR98Q0

正直、グラフィックとかどうでもいい

中身に力入れろと思う





14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 04:03:30.91 ID:X7zi8/nU0

ありのままリアルに描写されたものより、

工夫して表現されたものの方がこたえるものがあるだろ?





16 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/05/27(金) 04:04:48.40 ID:gBSRN1LU0

長ったらしいムービーとかないし。

ゲームの導入で数十分とかアホかと。




17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 04:05:00.05 ID:0GiZjwtF0

でもお前らFF6とかマリオ64とかのグラフィック見て感動しただろ?

オーケストラが奏でる音楽に燃えたり感動したりしたろ?

どうしてそっちは好きにならないのか



18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 04:07:23.32 ID:jQWbOame0
>>17

所詮、技術で感動するものは
時間が経つとそれ以上の技術に感動を上書きされるんだよ。

どんなにいいCGでも10年経てばしょぼく見える。




19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 04:08:03.91 ID:9E6MW/5RO

思い出がたくさんあるから



23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 04:10:23.77 ID:liS73r9s0

まぁ雰囲気だ

ドット絵や矩形波が好きな奴も居るって事さ



26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 04:19:46.18 ID:ftiHgiVL0

ドッドだからこそ引き込まれる世界観ってあるよな

ドラクエⅤとか





25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 04:11:26.14 ID:agVTLEW90

さすがにFCはちょっと容量少なすぎる

SFCくらいが一番いい




27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 04:20:03.55 ID:mVplD/MEO

スクウェアは昔の方が良かった

これだけは確か



32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 04:46:52.90 ID:UDrMKjRh0

思い出補正はある

あのチープな音とグラフィックを見ると当時を思い出してなつかしい




35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 04:50:31.15 ID:8qp2Ox5U0

DS・PSPで下手にリメイクされた物より

GB・FC・SFCでやっとけみたいなタイトルってあるよな



36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 04:50:36.39 ID:7jQ/eP9b0

誰だって自分の青春時代にやったのが一番輝かしい




38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 04:51:17.49 ID:uVVvol6b0

たまにはカセットふーふーしたいじゃん



40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 04:52:44.91 ID:JHACUTPh0
>>38

フーフーはあかんらしいよ

今頃任天堂の人が言ってた

俺なんかフーフーどころかベロベロ舐めてたのに今さらそんなこといわれても・・・



39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 04:51:49.74 ID:7QJS0dUx0

思い出でもあるし

今のゲームがFCの代わりになるものではない



42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 04:54:45.71 ID:7QJS0dUx0

グラフィックが発展しないほうがいろんな世界を想像できたとも言われるな

小説とアニメの違いみたいなもん



55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 05:06:25.51 ID:X7zi8/nU0

今のゲームも面白いけど、心臓が跳ね上がる様な感覚は当時の、

例えば有名どころならクロノトリガーのカプセル工場とかでしか得られないだろう




56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 05:07:46.12 ID:8qp2Ox5U0

格ゲーに関しては流石に今の方が断然面白いな

格ゲー自体衰退しつつあるけど



63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 05:12:41.68 ID:jQWbOame0

情報量が多いと、嫌なところ、自分が受け入れられないところも入ってくる。

彼女ができるまでが一番良かった理論と同じだな。





65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 05:13:50.53 ID:ro63IFMB0

ロックマン2のオープニングデモ久しぶりに見たら、

やはり素晴らしかった






66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 05:14:38.72 ID:zKRP07240

2Dから3Dになった時はは感動するかもしんないけど

別に3Dがいくら進化しようと何も思わないんだよね




69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 05:20:27.28 ID:rlrILF1J0

大人になったらゲームそれほどやんないからな

子どもの頃が一番長くやってるし記憶にも残ってる



78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 05:32:33.66 ID:17+pwm1vO

ファミコン(笑)


メガドライブの方がおもしれーし




79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 05:36:22.04 ID:tz+zurhJ0
>>78

わかってるじゃねーか



81 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/27(金) 05:37:59.59 ID:tfXqR98Q0

ソニックとぷよぷよはやりこんだ



83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 05:38:26.76 ID:7QJS0dUx0

俺も現代のゲームのほうが面白いと思ってるが

あの頃のほうが良かったと思えるものもいろいろあるんだよなぁ

開発費の高騰でダンジョンや町の数は減っていったし、水増し部分が増える

デザインにも好みが出てくるわ

アクションの挙動は複雑になるほど単調であることが気になっていくし

ビジネスとして大きくなるから作品に入れる遊び心は減っていく

もちろんそれらは同時にメリットにもなるわけだけど




86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 05:41:02.99 ID:nJmT9g6S0

おれはファミコンやスーファミやPS3や箱○より

PS2やドリキャスやキューブの方が好きだな

グラもそこそこいいし、ゲーム性の良いのが揃ってるから




93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 05:54:05.94 ID:RkwP48TpO

アクションやらシューティングが好きな人にはファミコン、スーファミはつらいかもね

俺はロープレが好きなんだが、最近のロープレは歯ごたえがないんだよ

ムービーとかストーリーにばっかり力が入ってて
肝心のゲーム部分はとにかくサクサク進めるみたいな感じ

もっと難解なダンジョンや強いボスがいて、
それに対して自分のパーティーが強くなる充実感を味わいたいんだよ

昔のゲームはストーリーやムービーがないぶん
ゲーム部分をしっかり作ってくれてた印象が強い

最終的には好みの問題




104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 06:05:05.43 ID:Ry+YYqiJ0

ファミコンより64の方が好きなんですけど



114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 06:14:39.73 ID:JHACUTPh0
>>104

まぁ時オカ・ムジュラを超えるゲームは現れないって言われるぐらいだしな







106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 06:06:24.75 ID:34fcUV+G0

FF3面白かったな






108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 06:08:16.92 ID:JHACUTPh0
>>106

あれ、最近やり直したんだけどあの頃だから許されてたことってのが多くね?

なんかつくりが雑すぎる



109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 06:08:55.11 ID:IRiGe5rC0


FF3のあのラスダンの長さだけはどうしても許容できない


121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 06:36:09.61 ID:3Niq+vvB0
>>109

最強の敵は親ですね


124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 06:45:56.98 ID:IRiGe5rC0
>>121

次点だな

最強は掃除機



126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 06:47:23.44 ID:JHACUTPh0
>>124

その次は猫で


112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 06:13:08.45 ID:z6ys4a2p0

ドラゴンバスター
魔界村
マイティボンジャック
魂斗羅
フロントライン


この辺りはアーケードゲームのよりファミコン移植された方が好み



113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 06:14:04.08 ID:JHACUTPh0

悪魔城ドラキュラのゲーセン版とかもあったなw

さすがにこれはFC派だw



116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 06:28:36.22 ID:JHACUTPh0

SFC時代まではネットの意見を気にしなくてすんだから純粋に楽しめたからな。

その辺も大きいんじゃないかと

ネットの叩きがなく他人の意見を気にせずに遊べたスーファミ時代は

ユーザーにとってもメーカーにとっても幸せだったんだろうな




125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 06:47:09.94 ID:JHACUTPh0

今のゲーム業界は外れれば即死亡のギャンブルだからね

クリエイター側にも無難な物しか作れないという葛藤はあると思う




164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 08:04:28.40 ID:VlHSLJef0

面白いのはハードに関係無く面白い

つまらんのはつまらん

音、グラ、容量に頼っても面白くない物はいっぱいある



| ■今日の2chニュース | comments:0 | TOP↑ |

Powered By 我RSS ブログパーツ

Powered By 画RSS

コメントのみ入力でお気軽に投稿できます















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://asunoakiusagi.blog36.fc2.com/tb.php/447-7f3834f7

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT