
音楽は自由にさせません、日本レコード協会が著作権法を朗読する動画公募コンテストの締め切り迫る
- 1 :●) ●) 株価【E】 【東電 81.2 %】 ◆EISAIgq3cc (北海道):2011/06/02(木) 11:58:00.84 ID:fvPoFcnl0● ?2BP(2228)
-
「Music is NOT free」
という音楽愛がまるで感じられないコピーをイラストにでかでかと表示しているサイトがあります。
一般社団法人・日本レコード協会のサイトです。

私は洋楽ロックのファンを続けて早20年余なのですが、
これ見るだけで日本盤買うのをやめようと思いましたね。
「音楽は自由じゃない」なんていうやつにゃ一銭だって払いたくない。
汚え手でオレのヒーローの作品にふれるんじゃねえよ!
しかも、ここで開催されるコンテストがまたひどい。
著作権法のクソおもしろくない文章を読み上げている映像を一般から募集して、
トップを決めるんだって。
誰だよ、この悪趣味な企画考えたの!
恥ずかしいキャンペーンはとっととやめなさい
音楽という若者に愛される娯楽に、ダサいオッサンの加齢臭を吹きかけるんじゃないよ。
オレをふくめ、オッサンの同意だって得られないよ、そんなの。
百歩ゆずってアンタたちの主張が正しいとしても、その出し方じゃあ誰も認めてくれない。
少なくともオレは、「Music is NOT free」の看板を掲げてるアンタたちに一銭も払わないよ。
http://get.nifty.com/cs/catalog/get_topics/catalog_110601000503_1.htm
- 5 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 12:00:31.70 ID:Mul/O5hfO
ジャスラックが潰れそうらしいな
- 7 :名無しさん@涙目です。:2011/06/02(木) 12:02:02.91 ID:kdqylSHH0
潰れていいだろ
誰が困るんだ?
- 11 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 12:03:59.21 ID:A79n5iba0
もう日本の音楽要らないわ
- 6 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 12:01:19.15 ID:nyy4kiwT0
- > 著作権法のクソおもしろくない文章を読み上げ
誰か初音ミクでやってみて - 13 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 12:04:41.05 ID:kMWz9Wnq0
- 読み上げた後にファックファック言えばいいんだろ?
- 14 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 12:06:36.58 ID:b1g7aCiuO
- カルトだな 気持ち悪い
- 15 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 12:07:15.22 ID:zo77/5gR0
- この文章腹立つ
- 16 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 12:09:07.74 ID:9uIwr/nnP
- 条文素読?
勉強が捗るな
- 17 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/02(木) 12:09:52.54 ID:+lsnTxhu0
- 「音楽は利権」って正直に言った方がまだ支持得られるレベル
- 19 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 12:10:18.06 ID:0HUCadFw0
- 今月の標語: 音楽を廓の女みたいに扱いましょう!
- 20 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 12:11:33.71 ID:KxPtlNej0
- 著作権を傘に、寄生虫が利益を吸い上げているのは気持ち悪いな。
天下りなど、ゴキジェットでもかけてやりたい。
- 22 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/02(木) 12:12:32.52 ID:NlxG+0MuP
- 日本のCDなんて買わないから
別にどうでもいいです
- 25 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 12:12:58.90 ID:lumEGKAT0
- 1曲の値段がバカ高いから、正規では買わね
100円くらいなら、買ってもいいと思うんだけど
1曲で300円儲けようとして、結果1円も入って来ないとかバカすぎwww
- 27 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 12:13:56.88 ID:Rf3z/N6x0
- freeって無料って意味じゃないの?
- 29 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 12:17:25.08 ID:PScpSEKXO
- >>27
だな。 - 32 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 12:19:04.65 ID:DV6c0C0HO
- 無料じゃないって意味だと思うけど、
カスラックだしどうでもいいや
- 28 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 12:15:44.26 ID:iXLlsK8c0
- No music, no problem.
- 30 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 12:17:33.56 ID:T0CbDXvG0
- レコ協はいつ約束のCD値下げをするの?
まだ値下げするする詐欺してるんですかあ?
- 31 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/02(木) 12:18:00.19 ID:EOn9GdPr0
- 外国のミュージシャンの曲をよく盗作してるくせに
何を言ってんだ?
- 33 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 12:19:10.67 ID:d+JPXx73P
- まだまだこんな活動してるってことは、余裕だらけなんだろ。
- 36 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 12:20:11.71 ID:KyuB5vck0
- 街角から流れてくる音楽が少なくなったような気がした。
- 50 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 12:35:00.68 ID:HxPPIBdUO
- >>36
80年代までは街のあちこちでいろんな音楽が聞こえていて、それが当たり前だった
変わったのは平成になってカラオケボックスが爆発的に増えて、
そのアガりで著作権ビジネスも膨れ上がってからだな
デカい銭になるとわかれば銭ゲバが寄ってくるのも道理だ罠
- 37 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 12:20:32.15 ID:NdFYXA4A0
- エリートν速民のおまえらなら逆再生で痛烈な権利ゴロ批判入れておくよね
- 38 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 12:20:39.79 ID:iY8fHPvt0
- とりあえずダウンロードは一曲あたり80円
CDフルアルバムは1500円まで値下げしろ - 40 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 12:22:11.48 ID:iXLlsK8c0
- >>38
新品700円だとか800円のCDを買ったりすると、
マジでもう1500円ですら割高にしか感じない。
- 39 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/02(木) 12:22:06.36 ID:7RNgoUtN0
- 儲けたい奴多すぎだろ
- 42 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 12:25:11.35 ID:jFJgc7NT0
- なんで日本版のCDは糞高いんだよ。
- 44 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/02(木) 12:26:42.57 ID:scHYf77W0
- このままだとロックシーン全体が終わコンだぞ?
- 45 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 12:27:11.49 ID:Qc/NGe+X0
- 安い海外のCDは印刷が糞だとかケース割れてるとかそういう事もないからな
やっぱ日本のCDがボッタクリすぎんだよ
- 46 :名無しさん@涙目です。(山陽):2011/06/02(木) 12:28:20.19 ID:Um3V857IO
- マジキチ企画
- 48 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/02(木) 12:33:18.44 ID:aFrF5wN1O
- もう音楽に自由はないのか…つまらん世の中だな
- 49 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 12:33:21.85 ID:05CpWOrU0
- 秋元康「著作権はカネを生み出す魔法のシステム」
音楽、小説、漫画などの著作物には「特別に高い価値」が認められ
それらを創作した者に「著作権」が与えられ、著作権法で保護されます
一度著作物を作れば、その著作権は、製作者の死後50年まで保障されます
サラリーマンが1ヵ月働いても、
1ヵ月分の給料が、一回もらえるだけです
しかし、僕が一曲作詞をすれば、僕が死ぬまで、さらに死んだ後にも
お金は入り続けます 僕の子孫は幸せ者ですね(笑)
ミュージシャンは、「1曲ヒットがあれば、一生飯が食える」と言われます
僕の場合、何百曲というヒット曲があるので、
100回生まれ変わっても飯が食えますね(笑)
音楽、小説、漫画などの著作物は誰にでも作ることができます
つまり、誰にでもチャンスがあるんです
皆さんも「第2の秋元」を目指して、がんばってください
- 51 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 12:39:34.94 ID:fWabd1jU0
- 音楽利権に必死にしがみついてるのな
他人の作った楽曲で食べる飯はうめぇなぁ!
- 53 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 12:39:59.18 ID:DMDmLb1N0
- 応募作品の著作権はお前等でも無償で使わせろって
著作権者に金が行かないのが当たり前とか
正規も海賊版も同じじゃねーか
- 54 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/02(木) 12:50:23.19 ID:pj5YJWKG0
- 北朝鮮国民が将軍様の偉大な足跡を朗読するようなもんだろ
- 55 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 12:52:31.52 ID:wcvX7e2u0
- >音楽という若者に愛される娯楽に、
>ダサいオッサンの加齢臭を吹きかけるんじゃないよ。
この一文の加齢臭がハンパない
- 58 : 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 14:37:21.41 ID:uUD+SQSmO
- まだこいつらは民意というか、常識がわからないの?
音楽を保護ってのは、ようは音楽を隔絶させてるって事なんだよ。
日本で音楽隔絶を何十年とやった結果、
みんな「音楽と親しまないで生きる」って苦渋の切り捨てをしてきたの。
現状は、既に違法に手に入れてまでして捕まったら馬鹿馬鹿しいっていう
スルーまで来ていて
売上とかも下がってるの。
違法視聴がー 何て言っているが、違法視聴に人が流れているのも止まり
もう音楽いいや、ミクとかの無料で。
という、これまでの日本歌謡界自体が切り捨てにきてるんだよ
歌声喫茶なんかの、歌と寄り添う人々を泥棒として扱い始めて
歌はビジネスライクな、ドライな商品となり
歌は嗜好品になったの。
- 60 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 17:27:07.98 ID:CRcWxl4T0
- 「音楽を解き放て!その子は人間だぞ!」
「黙れ小僧!貴様に著作権が守れるか!」
- 52 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 12:39:40.18 ID:AOMzJhJ10
- ミクさんにお願いしなきゃ
自由な音楽すら作れないのが日本

| ■今日の2chニュース
| comments:1 | TOP↑
|
日本盤が高いのは原盤(制作費)を持ってるからだし宣伝費をつぎ込んでるから。海外盤が安いのはそう言ったお金をかける必要なく販売だけ出来るから。だから日本盤はなかなか利益が回収出来ないからレコード会社やCDショップがどんどん潰れていってる。音楽は自由だとか言ってタダで音楽を手に入れようとするから、そのうちそいつらが求めてる音楽も手に入らなくなる。だってビジネスにならないしミュージシャンも喰えなくなる。誰がそれを届けられるんだろう?その時にはもう遅いんだよ。
| 名無しのおばけ | 2011/08/04 23:04 | URL |