PREV | PAGE-SELECT | NEXT

このエントリーをはてなブックマークに追加

被災証明書の乱発に国交相が苦言 しかし規制はできずやられ放題はてなブックマーク - 被災証明書の乱発に国交相が苦言 しかし規制はできずやられ放題


1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/21(火) 23:39:07.19 ID:wEHZYgpyP

しょうめいしょ

大畠章宏国土交通相は21日の閣議後会見で、

「東日本大震災の被災者(原発事故避難者を含む)が
東北地方の高速道路を無料走行するのに必要な被災証明書類の発行基準で、
市町村によってばらつきがあることを巡り、
被災地復興を考えて制度を導入したのであり、節度ある形で対応していただきたい」

と発言。

軽い損害でも被災者と認め、
証明書を発行する自治体側の動きをけん制した。


被災者の認定について国交省は統一した基準を設けておらず、
自治体の判断に委ねている。



同省では、
地震や津波で財産に損害を受けた場合などに被災者として認定することを想定していたが、
現実には、停電や断水が起きた地域の住民であれば被災者と認める自治体もあり、
追随する動きが広がることが懸念されていた。

ただし大畠国交相は被災者の認定基準について、
「ああしなさい、こうしなさいと現段階で申し上げる考えはない」と述べ、
誰を被災者として認めるかの判断はあくまで自治体に委ね、
国としては関与しない方針を明らかにした。
【三島健二】

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/m20110622k0000m040033000c.html


2 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/21(火) 23:39:50.95 ID:ONnKu7rZ0



国民だって利権は欲しい




4 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/21(火) 23:40:24.35 ID:7sOlUnRR0



オークションにまで出品される始末




7 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/21(火) 23:41:03.74 ID:eeZQPoii0


こんなん簡単に想像できるだろ




6 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/21(火) 23:40:58.55 ID:2O/MZBxV0
>「ああしなさい、こうしなさいと現段階で申し上げる考えはない」

統一した指針を出すのが国の仕事だ




45 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/21(火) 23:58:32.68 ID:3OqtFKaR0
>>6

苦言を呈した時点でそこんとこツッコまれることはわかってるんだろうに

それでもなおシラを切れるのは何故なんだろうね



49 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/22(水) 00:01:00.79 ID:2O/MZBxV0
>>45

職務放棄してるとしか思えない大臣発言なんだけど

なんで問題にならないんだろうと不思議に自分も思う



101 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/22(水) 00:36:42.59 ID:T23RkJVB0
>>45 >>49

国のやり方っていつもこうだよ

「おれが損しないようにしろ。
 でも責任はお前らに取らせたいから方針は出さない」

ほとんどこのパターン




103 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/22(水) 00:40:38.50 ID:YAImnaXy0
>>101

じゃあ

新しくどういうやつを対象に無料化するか指針だして

それにあわせた証明書を別に発行しろっていうのか?w

非現実的すぎだわwww


8 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/21(火) 23:41:31.08 ID:tT9PTW2x0

自治体の判断でOKっていったんだから

好き放題やられても仕方ないよね。

嫌なら基準作っとけって話




9 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/21(火) 23:41:36.95 ID:fsJMf5xw0

規制しろよ

停電ぐらいで被災者ヅラさせんな




11 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/21(火) 23:42:24.68 ID:x/rHRn7f0

休日の高速料金1000円、継続で良かっただろうに



12 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/21(火) 23:42:29.89 ID:ySkRg11Z0

復興に際してはどれだけ金があっても余ることは無いだろ

節度って何だよ


14 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/21(火) 23:42:56.55 ID:kl1jo2Ed0

今の閣僚が節度やら言っても説得力が無いだろ



15 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/21(火) 23:42:58.57 ID:ObvuTSVF0

道路公団を温存したまま無料にしたから、道路公団維持の経費がかさむ。
道路公団を解体して、高速道を一般国道にすれば、経費は一般行動と同一。

スイスは数年前に、高速道路を全部一般国道にして、道路公団を解体。
その結果、道路にかかっていた税金が安くなった。

公団を温存したい官僚にいいようにやられたのが政治家の馬鹿どもたち。


18 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/21(火) 23:44:14.32 ID:emb8tqsI0

どうせこの先も国は大した補償や補填なんかしてくれないから、

少しでも被害にあった人達はどんどん利用出来るモノは利用した方がいいぞ。

遠慮なんかする必要無い。




22 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/21(火) 23:45:18.46 ID:pQXKy5dS0

ありがとう民主党



23 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/21(火) 23:46:09.01 ID:tT9PTW2x0

高速で被災証明使ってただ乗りしまくりらしいけど

ETCでは判別できず手渡し確認だから、料金所で渋滞しまくりらしいな




33 :名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/21(火) 23:51:43.89 ID:7g8/jfQjO

ボランティアが東北に行くこともあるし、東北への観光のためにも、

被災証明書無くてもいいように、
太平洋側の岩手・宮城・福島・茨城の有料道路を全て無料にすれば良いだけ。

日本海側の道路まで含めるのはおかしい。






27 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/21(火) 23:49:01.52 ID:uQlZMYXc0

もともと何にももらえんかったが

今はもう引っ越しちゃったからますます関係ない

だが貯金がカラッケツでかなりのピンチ

焼け太りの話を聞くとイライラしてしまう俺は心がとても小さいのだ




36 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/21(火) 23:52:57.67 ID:uQlZMYXc0

こんなことなら移住するんじゃなかった

避難所でクズどもと騒いでりゃよかった




144 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/22(水) 01:47:07.93 ID:MfsCWQPU0
>>36

だから皆移住したがらないんだよな

避難所に居る奴らは賢いか八方つまりの奴だね


38 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/21(火) 23:53:49.76 ID:1ZJy3Q1w0

地方分権への幻想もこれで終わったな

地方にまともな自治なんて無理な話だったんだ




39 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/21(火) 23:54:00.84 ID:yziubf3d0

青森県内も停電したから被災者だ発行しろって

役所が業務滞るぐらい電話鳴りまくって大変だってな




40 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/21(火) 23:56:28.90 ID:eqOy787S0

子ども手当で散々痛い目見たのにね。



42 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/21(火) 23:57:16.07 ID:vpxpbafu0

茨城県のつくば市ですら

たいした被害ないのに無条件で全市民に発効だぞ




46 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/21(火) 23:59:18.48 ID:Y1MNQSBy0
>>42

水戸も全員だ。

つくばよりは被害が大きいのは確かだが。



44 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/21(火) 23:58:12.43 ID:VOISXkVH0

停電だけで被災証明書出してる自治体は、交付金減らせよ。


国税だからってなめられてんぞ。

俺らのサイフから金抜き取ってるようなもんだからな



47 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 00:00:02.39 ID:tE2HWaC20

これは大問題だぜ。

本当に必要な人にしわ寄せがいく。

阪神淡路とかじゃ全壊もしくは半壊じゃないと何もなかっただろ。

いくら放射能で避難を余儀なくされる例があったとしても考えなしの乱発はいかん。




51 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/22(水) 00:01:48.21 ID:6p2yRBiU0

役所が被災して、手が回らないって散々言われてるのに

自治体の判断で とか。

こういうのは、最低のラインを国が示すべきだろうに。





52 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/22(水) 00:02:53.56 ID:qaFSDWJW0

なんで、全国統一基準の「り災証明書」で話を進めなかったんだよ

自治体ごとの「被災証明書」なんてこうなるに決まってんだろ



56 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/22(水) 00:04:26.54 ID:xyrqC5QY0

震災で高速道路も損壊して復旧に2年以上かかるのに、

この被災証明書のばら撒きで高速道路は渋滞しまくるだろ

復興の妨げ以外の何物でもないな




66 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 00:12:23.23 ID:Vo2yU4ei0
>>56

そこまで知恵の廻る政権だったら

今頃こんな事態になっとらんw




61 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/22(水) 00:08:22.13 ID:xrO8zEHy0

実際家の修繕やら何やらで損害額100万近くになったため

(と言って住めないわけじゃないので罹災証明は出ない)
被災証明書をもらってはおいたが(うちの町はそれほど甘くない)

実際役立つかこれ?

料金所渋滞とかデメリットの方が多いんじゃないの?

どうせやるなら完全無料にして料金所廃止の方がずっと良い

第一人手のない自治体に処理を丸投げしておいて苦言を呈すなど

浅ましいにも程がある



62 名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/22(水) 00:08:22.31 ID:ArgwY+BK0

停電で罹災証明出してる自治体には交付金を打ち切れよ

東北全域が停電してるんだぞ

罹災証明見せる車で渋滞するだろうし

どうせなら東北地方無料化しろよ



63 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 00:08:37.47 ID:tE2HWaC20

薄型TVが倒れて壊れたとかで請求してないだろうな。

自宅半壊で避難所暮らし、 家に戻るには数百万かけて修理が必要。

大規模災害なんだから、それくらいのハードルが必要。

乱発してたらすぐにパンクしちゃう。




69 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/22(水) 00:15:20.67 ID:4298CsPS0

市民も基準が分からない

自治体も基準が分からない

何故かと言うと国交省が基準を作ってないから

国土交通省のトップは誰でしょう



 

74 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/22(水) 00:17:11.30 ID:Ugvh4sN00

便乗ばっかり

そもそもほんとの被災者は車も無いだろうし


75 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 00:17:16.35 ID:WEtq7rfbP

東北道無料、にすれば客も来るし被災民も自由に動けるのに



95 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/22(水) 00:29:45.33 ID:pQYMi2gO0
>>75
それにするかどうかまだもめてんだっけ
すりゃいいのにな





81 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 00:19:06.73 ID:A/hI/rLn0

モンスター(自称)被災者か




83 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/22(水) 00:19:41.71 ID:e/q92WSrO

思い付きだけで実行するとこうなる



85 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/22(水) 00:20:43.55 ID:8YFdjseGP

ずるいやつだけ得するいつものパターンじゃん、、

イヤだねえ




86 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 00:20:46.50 ID:JaeVJR0L0

民主党はなにもできないんだな

これが統治能力の欠如か




88 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/22(水) 00:22:18.97 ID:83K6lTkP0

自治体の判断でOKって国がちゃんと基準しめすべきだろ。

東日本大震災の被災者(原発事故避難者を含む)が
東北地方の高速道路を無料化と違う話になるが、

罹災証明書などの発行基準が自治体の判断で変わるなら、
市町村によって半壊になったとか全壊だったとかあるだろ。

そしたら、義援金や生活支援金も市町村によって変わってくる。

現に、長期避難区域を設定している市町村では(設定は市町村が申請する)
罹災証明書の区分に関係なく全壊と同じ額の生活支援金が支給される。

アパート等の借家で2、3階に住む人で1階は津波が来たが2階以上は問題なしでも、
長期避難区域のために1階の直接被害を受けた人と同じ額が支給される。

また、引っ越した場合には家賃も2年間分支給される。


こんな不公平ってあるか?




90 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/22(水) 00:24:07.72 ID:pQYMi2gO0

悪用の例がいまいちイメージ出来ない俺は都会人



91 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/22(水) 00:26:37.77 ID:K5qM+/a10

流通業界は是が非でも欲しいだろ

まず被災者支援には全く関係ないよなこれ




93 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/22(水) 00:28:44.09 ID:YAImnaXy0

被災証明は罹災証明が出るまでのとりあえずの証明書なんだよ

震災から三ヶ月も四ヶ月たってバンバン出すものじゃない

自治体がちゃんと制度を理解して運用してればこんなことにはならんよ




94 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/22(水) 00:29:29.34 ID:8YFdjseGP

この無料化誰向けなんだか

困ってない人ばっか殺到しちゃって




96 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/22(水) 00:30:47.81 ID:NQlkN5DM0

うちの自治体も停電で全世帯に被災証明出すみたいだから

近々取りにいってくるわw

すまんねw




97 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/22(水) 00:31:09.04 ID:8/2SqGDg0

本当に困っている人は

車が津波に流されてそれどころじゃないんだけどな





99 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/22(水) 00:33:14.24 ID:d8mXHj+10

ミンスによる被災してんだから全国民に配らないとな



100 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/22(水) 00:35:47.99 ID:J0474Kf90

文句言うなら

国が基準を示せっての





108 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/22(水) 00:44:41.34 ID:hK23tmI20

まぁまず高速無料にする必要無いだろ



109 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (関西):2011/06/22(水) 00:45:03.72 ID:nnjf35WpO

メディアが適当に金と権利をばらまけっていう論調だから

止められないだろうな



110 :名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/22(水) 00:45:14.86 ID:hV/n0WTjO

あーあ また思いつき政策で反故かよ




102 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/22(水) 00:40:17.37 ID:YLUORa1k0

仙台市民だけど特に被害なくても貰えんの?



105 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/22(水) 00:43:07.25 ID:hK23tmI20
>>102

皿一枚割れても貰えるって見たけどソースは2ch



112 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/22(水) 00:46:12.46 ID:YLUORa1k0
>>105

マジかよ

ちょっと貰ってくるわ




119 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/22(水) 00:51:23.01 ID:IoGrEBgxO

食器壊れてだけでもらっててワラタ

これだと関東で半壊してた人のが被災者




117 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/22(水) 00:47:49.33 ID:9EgI3o+h0

民度が高い人ばかりじゃないし、救援物資リストでいけしゃあしゃあと

高級化粧品や大型TVを要求するDQNもいるんだから

こうなるのは目に見えてた。

といって線引きで規制すればこれはこれで

あいつは貰えて俺は貰えないのかといったいざこざが起きるしな。





120 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 00:51:30.06 ID:KvJLYuMO0

無料にすると金かかるってんなら東北地方を全車半額とかにすりゃいいだろ

車の無い被災者が無料になって何がいいと思ったんだ?





126 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 00:55:14.43 ID:ZVFBhLM00

動きだしがどんくさいうえに

どんだけバカでも想像がつく事態に文句言うとか

お前は新人バイト君かなにかか





128 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/22(水) 00:56:20.83 ID:5oSUQBac0

自治体に委ねたならガタガタ言うな




129 :名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/22(水) 00:56:41.83 ID:ZCdMjt1J0

国が基準を決めずに自治体まかせにして

この様であるwww




130 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/22(水) 00:57:15.04 ID:O1w2lniO0

民主党って明らかに被災者を助けようって姿勢じゃないよね



131 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/22(水) 00:59:11.22 ID:L2YPaISL0

ただでくれるなら貰ったほうが得ってなっちゃうよな

実際うちの親父も市役所にいって貰ってた

でも水戸以北なんて行かないし




136 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/22(水) 01:15:59.96 ID:fdMxkoFh0

そもそも岩手の沿岸部には有料の自動車道が存在しないんだが…。

被災者は足確保するのも大変な有様で高速が無料化されたところで

使う機会も足もないという。




142 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/22(水) 01:43:07.54 ID:qpqDCsy/0

被災証明あるけど

家警戒区域だからはいれないし、そもそも車流されたし



146 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/22(水) 02:09:20.79 ID:siY8G46+0

オークション出品者は詐欺で摘発しろ



148 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/22(水) 02:11:19.34 ID:sKk1GXsaO

これくらい予想できるだろ、バカか



150 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/22(水) 02:16:39.69 ID:OHJKDQes0

線引きしろ

それが仕事だろ




152 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/22(水) 02:27:45.83 ID:HknKKI2A0

東北だけ上限2000円でいいだろ

一般車無料とか混むだけ

車流されてる被災者も多いんだし、バスとかを優遇したらどうなの?




156 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/22(水) 02:45:37.82 ID:x1oQTHCr0

やっぱり自治体に任すのは危険だな

権限も制御して正解だ



160 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/22(水) 07:33:41.08 ID:T/lRwX6l0

直接住宅が被害を受けなくても

客が来なくなった商店経営者なんかも被災者みたいなもんだろ



161 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/22(水) 07:47:54.34 ID:JZ7yHBJ60

地方分権がいかに危険かよくわかる




162 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/22(水) 07:54:27.72 ID:tOXQJIkx0

3ヶ月もかけて実行したのに

なんも想定してないのな



165 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/22(水) 08:15:45.28 ID:hX0qRHrg0

認定されるある程度の被害の枠って普通決めとくもんでしょ。

なんで決めてないの?



166 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/22(水) 08:23:52.01 ID:1LnVJTQ60

「何もしませんが文句は言います」

まさに民主党政権

50 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 00:01:47.76 ID:yziubf3d0

本当に何も考えないで

思い付きで動く政権だよな

| ■今日の2chニュース | comments:0 | TOP↑ |

Powered By 我RSS ブログパーツ

Powered By 画RSS

コメントのみ入力でお気軽に投稿できます















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://asunoakiusagi.blog36.fc2.com/tb.php/488-03166359

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT