PREV | PAGE-SELECT | NEXT

このエントリーをはてなブックマークに追加

地デジ化直前でアナログテレビの不法投棄続出…最多は大阪府はてなブックマーク - 地デジ化直前でアナログテレビの不法投棄続出…最多は大阪府


1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/06/22(水) 11:45:04.16 ID:???

【環境問題】
地デジ化直前でアナログテレビの不法投棄続出…最多は大阪府


ふほうと


昼間でも薄暗い雑木林を抜けると、眼前に古いテレビのバリケードが現われた。
1970年代に開発された三重県下の造成地。
積み重なったテレビからは赤褐色に変色した雨水が滴り落ちる。

さらに山林を進むと、道の両脇にはおびただしい数のブラウン菅が転がり、
破片が記者の足に噛みついてくる。

7月24日に地デジ完全移行が行なわれれば、アナログテレビは無用の長物と化す。

不法投棄が全国で最も多いのは大阪府だ。

大阪市環境局事業部によれば、「2008年度1857台、2009年度2406台、
2010年度2915台と不法投棄数は年間2~3割のペースで増えている」
という。

ブラウン管テレビの不法投棄は環境に深刻な影響を及ぼす。
背面で使われる「ファンネルガラス」には人体に有害な鉛が含まれており、
適切な処理をしないまま野ざらしにすれば、雨水に混じって流出し、
土壌や地下水を汚染する。

いかにもドキュメンタリー番組が取り上げそうな社会問題だが、
報じられることはない。
地デジ化はテレビ局にとって大きな旨味のある事業だからだ。


造成地近くに住む男性が頭を抱える。

「看板を立てて警告しても何の効果もない。
特に今年に入ってからはテレビを捨てていくトラックがひっきりなしだ」

「墓場」に積まれたブラウン管は、地デジ強行の大罪を鮮明に映し出している。
※週刊ポスト2011年7月1日号

ソース
http://www.news-postseven.com/archives/20110622_23704.html

2 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:46:06.65 ID:gOcQdIDO

想定の範囲


3 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:47:09.34 ID:jLmiHq5p

これが総務省、

テレビ局が望んだ社会だろ?w




4 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:47:40.22 ID:QoNBerXt


リサイクル料なんか取るからだろ







5 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:47:48.67 ID:mQrcPrP8

想定できた事

業界がやってた買い換えたらTVを引き取るは

政府が法律違反で違法と問題としたから




7 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:50:48.81 ID:1sG6YgP1

俺、大阪人だが照れるじゃん。




12 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:53:33.56 ID:5uhTMjOj

そりゃこうなる

粗大ゴミ券が小さいモノで400円
大きいと800円とか1200円から1600円!

以前は粗大ゴミの日に出しておけば持っていった
車が無いから粗大ゴミ券を買って出しているけど

車が有る人なら棄てるだろう

以前みたいに無料で持って行くべきと思うけど

このゴミを片付けだけでもコストが大きいだろうが



13 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:54:34.73 ID:ltqQiNlL

家電にエコポイントつけるくらいなら、リサイクル料廃止とか

他にやることあったろーにね。



14 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:54:39.01 ID:9tXv4F3i

俺は真面目だから真夜中に家電量販店の駐車場に置いてきた



16 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:56:17.17 ID:/AwVg3ff

当然だろ。

不法投棄のコストも計算済みだよ。

無料の回収あっせんをしてこなかったツケだ。



18 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:58:59.04 ID:ElGq9OwP

当然の結果だろwww



19 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:59:53.66 ID:B9uwk5MG

NHKが受信料と引き替えに回収すべきだな




21 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:01:30.03 ID:ngORId0+

写真にブラウン管がほとんど無いぞ

金にならないプラスチックカバーだけだな

これはある業者か?




45 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:22:32.03 ID:JUoXTLTu

金属入ってたら、中国人が軽トラで持っていく。

夜に大型ゴミ置き場回ってるじゃん




22 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:02:14.38 ID:BVD7LMZq

処分費が高すぎる。

14型を電気屋に頼んだら3500円も取られたよ。




24 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:02:42.73 ID:WXey4SF7

これは報道する義務があることを訴えるべき



25 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:03:15.91 ID:YTXRkFt3

車で持って行ける人が捨ててるだけ

これからは車の無い人が捨てる

町中がブラウン管だらけになる

結局回収する事になるんだから無料で引き取れ



26 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:04:43.52 ID:YZPv3Ryj
>>25

いや、回収業者に出してるだろうよ。重いし。
費用払って。


その業者が山に捨てて
>>1になったと。



27 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:04:43.90 ID:2Mc6pGY1

業者の不法投棄9割だな



30 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:07:02.73 ID:XLtnRzl6

テレビ局が処分する以外、
どこに責任があるのかわからん

テレビにアンテナ買い換えさせられて

処分まで取られるんかよ




31 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:07:32.99 ID:YSsOw0Hx

リサイクル料を取って放棄する業者もあるんかな。





33 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:10:17.14 ID:asu9ETJI

テレビ500円で引き取るっていう軽自動車が回ってくる

どうしよっかなあ



65 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:37:51.43 ID:N0TyT8I+
>>33

電話では1500円といっておいて、
引取りにきたら、すかさず、これは大きいから2000円でいいですかー?


今思うと、これは最初から決まってた手口?、口上なんだね



35 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:11:52.68 ID:E64o9lW1

環境のためと称して家電リサイクル法なるものを作っておきながら

一方で、まだ使える家電を無理矢理捨てさせる地デジ化を推進する

ムチャクチャ



50 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:27:27.94 ID:cqjgr5Wg

家電リサイクルセンターの処分に任せなかったブラウン管TVの

末路はこれだな。軽トラで回ってる回収車はもちろん、

家電店の下取りだって適切に処分されてるかは分からん



52 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:29:27.16 ID:/J5eu7ng

そりゃ処分にお金とるんだもん

分かっててやってんでしょ???




57 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:31:18.82 ID:KW2B/bKN

あたりまえだ。

利権のために民意も聞かず勝手にデジタル化を強行し

新しいTVは買えだの古いのは自腹で処分しろだの

無茶を言うからこうなる。



62 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:36:50.88 ID:hxlPfqet

リサイクルは料金が高いいぜんにわかりにくいし不便

自治体が引き取れるようにすべき




59 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:32:15.66 ID:augANBIA

最近地方で空き地借り切って、
「家電捨ててください、無料で引き取ります」っての良くやってるけど、

首都圏とか街に近いとこはやってないの?



69 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:41:53.55 ID:0XiF0leW
>>59

そうやって回収したのが捨てられるんだよ

価値があるのは売って,価値のないのは野山に捨ててしまう

車で回ってくる業者に出してはいけない




72 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:48:49.11 ID:J7Gf2Lf2

リサイクル料3565円とられた。

まだブラウン管テレビが2台残ってる。もうすぐ使えなくなるのに。

国が強制して使用不能にするんだからせめて無料回収くらいやって欲しい。

崖下などに捨てられたら回収費用のほうが高くつくのに。




73 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:51:11.54 ID:MTbElV7i

国が一方的に地デジを押し付けてくるんだから
リサイクル料ぐらい国が負担しろよ

ブラウン管テレビの不法投棄が増えるなんて素人でも予測できるだろw





76 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:53:50.08 ID:0XiF0leW

>>1の写真を見たら,分解してブラウン管が外してあるな

テレビからガラスや銅など価値があるところは回収して、
いらないところは野山の投棄

これならただで回収する業者がいるのも納得できる.

ひょっとしたら、このように捨ててある部分を行政が買い取れば、

あっという間に山林もきれいになるかも

テレビの部品.種類問わず100kgで1000円とか




56 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:31:08.32 ID:C/WM+f3Q

ま た 大 阪 か



77 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:55:14.80 ID:Iy2hQL6c

大阪の人ではなく朝鮮の人がやってるだけだから




78 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:58:29.66 ID:mTiTBjHm

業者だろ




80 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:59:06.40 ID:3JnpAFqX

産廃業者が無料で引き取って

換金できる部品だけ抜いて捨ててるんでしょ



79 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:58:50.50 ID:sBN0cK46

こんな展開分かり切ってたことだろ。

不当投棄推進法案にエコなんて付けやがって欺瞞もいいとこ。




126 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:08:46.94 ID:JA6excmg

NHKが強制視聴料取ってるのだから負担すれば解決だろ



92 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:21:51.47 ID:Z69QPAqX

NHK「たとえTVを捨てても受信料は払ってもらいます。」



93 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:26:30.43 ID:7K2cm0D7

500円で回収処分できてたのに

3500円なんていう超ボッタなんだからそこから金出して処理しろ

だいたいリサイクルなんてしないほうが金かからんしエネルギーも使わないだろ



95 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/22(水) 13:31:22.64 ID:6pi1FvHM

不法投棄はもちろん悪いが、それを報道しないテレビも終わっているね。

まさに利権ありきか。




101 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:53:38.68 ID:fOydbJBe

地デジ化推進してる連中が無償で引き取るならまだしも、

廃棄するのに金取られるんだからこうなるのはわかってただろ。




102 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:54:29.12 ID:pvcOru4x

役人のばかが考えた制度:リサイクル法

捨てるのに金取られたら不法投棄するの当たり前

新品買うときにリサイクル料払って捨てるとき返してもらう
これじゃなきゃ不法投棄なくならない

もっともかなり古いブラウン管テレビでも輸出されて外貨稼いでる




104 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:55:54.15 ID:P4iy8Lb9

メーカーが猛反対するからできないだろうけど、

最初に販売価格に上乗せしないと、あとで払うってのは無理な部分が多いだろ。

どうしたってそりゃ不法投棄になるわな。

金取って自治体がやるって形じゃなきゃ難しいわな。




107 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:00:40.89 ID:yQmUmaHx

どうも大阪の元の統計もわからないなー。

どうやって調べたんだろ



110 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:05:44.51 ID:NpvF9ilO

正規に処分するには

1電話で申込書を送ってもらう

2申込書に記入して返送する

3振り込み用紙が送られて来るから、料金を振り込む

4自分で荷造りしてユウパックで送る

こうだっけ?

めっちゃめんどかった憶えがある。



113 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:11:29.01 ID:t+fKhF2a
>>110

自分の場合、郵便局でリサイクル券を買って処分品にぺたっと貼り付け、
それを引き取り場所に持ってった

当時は14型テレビでもリサイクル料金が高かったし、
車がなくてタクシーで持ってったから結局5000円以上かかったよw




114 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:14:02.64 ID:auUsOVoP

数年前は無料で回収してる業者?がいたけど今もういないのか

うちも5台くらい壊れたの無料でもってってもらったけど




116 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:20:13.20 ID:0XiF0leW
>>114

そういう業者が,こういうふうに野山に捨ててるんだよ

使えるものは中古で売って、
使えないものは誰も見てないところへ投棄してる

あなたのテレビもここに捨てられてるかも?




120 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:36:50.65 ID:K1SbdiSP

でも田舎の人間って馬鹿が多いよね

看板立てたらとか

捨てる奴が悪いとか

どうやって捨てるのを少なくしようかと全く考えない

俺が言ったら批判されたよ





129 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:46:53.11 ID:KM/MOtbg

落し物を拾いました。って交番へ




150 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:29:16.95 ID:UwalZGZV

こうなることは分かってたはず。

強制買い替え、あるいは強制使用不可だし。




153 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:15:56.81 ID:aphYfgpW

大阪云々は別としても、

2011年になったらブラウン管TVの不法投棄が続出ってのは折込済みだろ?




115 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:18:07.79 ID:KYRo2RFo

不法投棄が増えるのはある意味必然だな。

物捨てるのに金を払うわけがない。



小説版 魔法少女まどか☆マギカ 初回限定版 【書籍】
小説版 魔法少女まどか☆マギカ 初回限定版 【書籍】

| ■今日の2chニュース | comments:0 | TOP↑ |

Powered By 我RSS ブログパーツ

Powered By 画RSS

コメントのみ入力でお気軽に投稿できます















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://asunoakiusagi.blog36.fc2.com/tb.php/547-613f1c94

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT