PREV | PAGE-SELECT | NEXT

このエントリーをはてなブックマークに追加

【震災】えっ、これだけ?被災地の給食、おかずは肉団子3個に味付けのり…「野菜はどこ?」と保護者絶句はてなブックマーク - 【震災】えっ、これだけ?被災地の給食、おかずは肉団子3個に味付けのり…「野菜はどこ?」と保護者絶句


1 :ウワサの刑事利家とマツφ ★:2011/07/15(金) 10:13:18.59 ID:???0

被災地の給食、復旧いつ

これだけで授業も部活も



これはひどい・・
肉団子と味付けのり。
この日は足りない生徒には支援物資の乾燥ご飯も出た




えっ、これだけ?
東日本大震災の発生から4カ月が過ぎてなお、被災地の学校給食は復旧にほど遠い状況だ。
育ち盛りの、しかもストレスを抱えた子どもたち。
「せめてあと一品」。現場の先生や保護者たちの願いは切実だ。

「ジャーン、ケーン、ポンッ!」。
宮城県石巻市立雄勝(おがつ)中学校(生徒52人、教職員13人)。
昼休みの教室から元気のいい声が聞こえてきた。
2年1組で生徒15人の給食のうち、休みと早退した生徒分の2食が余り、
残りの生徒たちが“争奪戦”を繰り広げていた。

この日の献立は、
肉団子3個▽ご飯110グラム▽味付けのり▽牛乳200ミリリットル。
ジャンケンを勝ち抜き、肉団子1個と牛乳1パックを手に入れた千葉慎平君(13)は
身長171・6センチ、体重70キロ以上と大人並みの体格。
配られる量では全然足りない。「サラダなんかもあるといいけど」。照れくさそうに話す。

担任の扇谷正輝教諭(33)は
「この給食で生徒たちは部活も頑張っています。野菜スープなど汁ものがあれば
空腹が満たされるのですが……」と、簡素な献立に目を落とした。

おかず1品に何らかの添え物、ご飯、牛乳という組み合わせは常態化している。
例えば6月20日は豚肉1枚にふりかけ、28日はサバのみそ煮に岩のり。
おかずはいずれも湯で温めるレトルト製品だ。

2年1組の生徒は仮設住宅に7人、
避難所に1人、残り7人も親類宅に身を寄せたり臨時のアパート暮らし。
弁当持参は難しい。

給食担当の養護教諭、勝見真菜さん(22)は
「今のままでは明らかに野菜不足。津波で家族を亡くしたり、
避難生活が続いたりしてストレス過剰になっている生徒も多く、
健康への影響が心配です」


元気そうにみえても情緒が安定せず、
突然、泣き出してしまう生徒もいるという。

http://mainichi.jp/life/edu/news/20110714ddm013040025000c.html


3 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:14:19.86 ID:ZdAH3jUj0

ムショの豚飯の方がまだいい


8 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:15:46.22 ID:1zlZxgEU0

一方、菅総理は毎日グルメ三昧です



21 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:17:24.99 ID:lYFYADeg0

だってこれ以上被爆させるの可哀想だろ








15 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:16:34.11 ID:pXipxkLU0

一方、仙台ではデフォルトそんなもんだった



6 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:15:19.73 ID:owJdh5WX0

【仙台】被災前の小学校給食

せんだい

せんだい3 せんだい2




90 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:24:41.77 ID:ddquGptn0

刑務所の食事

むしょ


146 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:32:30.85 ID:ZJMvI9LXO

刑務所の方が豪華って…

この国は終わってる


24 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:17:35.04 ID:mP4p86Ym0

子供達が腹いっぱいご飯食べられればいいね

東京に食材が豊富にあっても、
別に腹いっぱい食べているわけじゃないけどね

ただ、被災地の人には、
せめて食べ物に関する不安がない生活を送ってもらいたいですね




28 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:18:15.23 ID:sAzL6cxAO

放射能野菜食わされるか、

栄養素が足りない生活を強いられるか、選べってか?




29 : 【東電 71.2 %】 :2011/07/15(金) 10:18:24.01 ID:K7Rgio/30

これはひどい

無能で卑怯で狡猾なスッカラカン馬鹿総理にも同じもの食わせてやりたい




36 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:18:47.95 ID:WCKcgVNr0

前と同じじゃねーかw



37 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:18:50.32 ID:5QFc3DzE0
>>1

それ震災関係無いから。

宮城の給食は前からこうだから。

どさくさに紛れて何言ってんだ。




38 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:18:56.99 ID:0w1hcqrQ0

あーあれ?

国は何してるの?




41 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:19:17.45 ID:cC2NqRnK0

あれ?

義援金は?www




39 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:19:05.80 ID:mIA3BoY80

体育館のジジババより未来を優先させろよ。



52 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:20:31.39 ID:96pZdum90

三食これだったら悲惨だが食うもんなくてひもじい思いをするよりマシだ

もうすぐ夏休みはいるし我慢しろ



53 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:20:33.02 ID:W1VI44VFQ

こういうところに義援金を使って欲しいのさ。

レトルトで単価があがってしまったら、それを補う分を。

被災者の救済の為に目一杯募金したんだから。



54 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:20:36.89 ID:JZeEz+Fi0

世界中から集まった義援金は…

煙のようにいずこかへ消えてしまいました…



55 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:20:49.99 ID:zAmxLO2F0

日本政府はほんとうに一体何をしているんだ?

理解できん。




57 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:20:55.04 ID:/Y5pbZTgO
>>1

給食には予算使えよ…




60 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:21:13.42 ID:ZxsDbpNR0

弁当持ってった方がよくないか?



63 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:21:43.57 ID:BcluFID60
>>60

避難所生活している生徒が
手作りのお弁当をもってこれなくてかわいそうじゃん

って親御さんたちは反対するんだよ



62 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:21:41.92 ID:1zlZxgEU0

この時期の栄養不足と空腹は成長に結構影響出ると思うんだが

どうすんだ

てか支援なしかよ




67 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:22:10.55 ID:FoE9gGFe0

刑務所入ったほうが

いいめしが食えそう

日本はイカレてる



68 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:22:16.31 ID:v9V0xj6XO

義援金は民主がおいしく頂きましたってオチだろ




74 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:22:46.25 ID:4vh7PP8b0
>>1

4ヶ月経ってもこれとかどんだけだよ。。。

「給食センターの復興」にもっと税金を使えよ




77 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:22:58.33 ID:Ck1zCiti0

政府の復興は本当に遅いよな

復興が進んでる所は政府外が頑張った所だけってのが実状だしな…




81 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:23:50.02 ID:cjriGspd0

自分ならこの量でも構わないけど

育ち盛りには少ないなー




84 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:24:06.83 ID:cHyFNqAJ0

未だにこれは無いだろ・・・



86 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:24:32.62 ID:0e7/MNZi0

国も自治体もなんで疎開させないんだろうね




91 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:25:01.41 ID:RzCl1aLD0

これ、地震とか関係ないよね。

宮城・仙台は給食費未納率日本一だし・・・。

なんでも震災のせいにするのはなー・・・・。



93 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:25:11.27 ID:ZG9F6+v9O

現政府が如何に無能かがよく分かる

中国にくれてやる予定の42億5000万円

子供達の飯代に使ってやれよ



http://asunoakiusagi.blog36.fc2.com/blog-entry-544.html



94 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:25:17.43 ID:dxJWlNQ20


子供たちがこんななのに、なに毎日料亭通いしてるんだ!

被災地そっちのけでソーラー利権に夢中な国賊




96 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:26:05.62 ID:genf7wCx0

福島農家「野菜あるよー」



97 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:26:07.48 ID:VrmnpoTN0

被災まえでもアメリカ人がみたら驚くな



99 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:26:28.17 ID:r64Y1Bhd0

しばらく疎開させろよ、本当に



100 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:26:36.30 ID:ZzTJg6e70

家でつくった安全な弁当を持たせろよ



120 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:29:21.70 ID:b0DTvQCZ0
>>100

無理でしょ

> 「うちの子どもたちは野菜嫌いで、
> これまでは給食でバランスを取っていたのですが…」


こんな親だよw



103 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:27:03.01 ID:4CmE+ws60

民主党ぶっ潰さないと復興なんかありえないよ

まんまテロリスト集団だからね



106 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:27:16.01 ID:ieFNwG6p0

そりゃ、4ヶ月何してたんですかとか言われるわw



108 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:27:21.33 ID:7VdNiqhx0

義捐金とか、どこに消えてるんだろう…




117 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:28:55.16 ID:WSySNz4a0
>>108

8割の義援金がいまだ分配されず
日本赤十字に疑問の声=中国



東日本大震災から4カ月が経過したが、
日本赤十字が管理する約3000億円もの義援金の8割が、
いまだ被災者の手に届いていないという。
中国メディアの環球時報(電子版)は同ニュースを伝え、
「被災者の強い反感を買っている」と報じた。

報道によれば、
日本赤十字の関係者は義援金の支給が滞っているのは津波によって
自治体の役所が流され、住民票や戸籍などの書類も紛失したため、被
災者個人を特定するすべがないためだと説明している。

義援金の支給は、有識者で組織する義援金配分割合決定委員会が
義援金の割り当てを審議決定した後、
赤十字によって福島県や宮城県などの被災地に支給する。
さらに、被災者の被災状況などを考慮したうえで支給する必要があるため、
かなりの時間を要するのが現実だ。

一方、被災者からは
「再建のためには一刻も早い義援金の分配が必要」との声があがっている。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0715&f=national_0715_014.shtml



126 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:30:15.14 ID:Rm1Q37eqO

義援金はほとんど消えてそうな予感…



230 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:43:17.95 ID:hziiA6xd0

出てきそうもない書類が出てこないと渡せないって…

日本赤十字、正直、笑いと震えが止まりません。




127 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:30:15.97 ID:Ta0t5F320

別に震災前とそんなに変わらないような気がしないでもない・・・

というか給食作ってる人達はこれで本当にいいと思っているのかな



128 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:30:20.06 ID:0e7/MNZi0

とうほぐは我慢強いな

大阪だったらじゃんけんどころかとっくにキレてるレベル




131 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:30:39.36 ID:DgYSUcY00

他都道府県のスーパーでは
復興応援とかって言って被災地野菜売ってるけど、

地元に優先して回してやれよ。




134 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:31:21.87 ID:EWMd10F00

その辺のスーパーに行けば、福島産のキュウリが山積みになっている。

なぜ、被災地に持っていかないのか?




217 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:41:21.57 ID:0e7/MNZi0

一方都会のスーパーでは被災地野菜が売れ残って腐ってる



133 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:30:54.15 ID:kSNJ9RRl0

給食で栄養賄おうと思ってる親なんていないでしょ?

普通に家庭で朝晩食べてたら充分じゃん




148 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:32:37.30 ID:RzCl1aLD0

つか、まともに給食費払ってる親いないんじゃねww

なんでも地震のせいにして国にタカってんじゃねーよ。

給食費くらいちゃんと払えよ、カスが。




155 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:33:00.44 ID:7sAqP4h80

刑務所以下なのがオワットル

日本人はもっと文句言えよ

文句言わないやつは無視されるぞ!!



156 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:33:05.59 ID:beFZgf/n0

隣の県なのに、福島野菜も行き届かないなんて

それは行政からの子どもたちへの心遣いと考えるべきなのかなあ。

だとしたら、すっぱりお断りできる宮城県は立派です。

福島野菜が普通に流通してる地域は多いのに・・・




173 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:34:46.34 ID:0e7/MNZi0

世界の寄付してくれた人がこれ見たらがっかりするよ




177 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:35:09.54 ID:yIjK9V++0
>雄勝(おがつ)中学校(生徒52人、教職員13人)。

いつも思うんだけど教員の数がムダすぎないかw

僻地の学校って



178 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:35:10.87 ID:dJV8yh5C0

これで給食費とっているのか?



181 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:35:39.35 ID:+mniVJPT0

給食費払わないのが悪いんだろ

もともと質素な給食だったじゃねーか



182 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:35:45.69 ID:VKWg2UHM0

文句は言うけど給食費は払いません

みてーなのもいっぱいいるんだろうな




191 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:38:02.74 ID:3Zibe3bTO

払いたくても職場無くなって

収入無いまま四ヶ月過ぎて

みんな貯金も底をつきはじめてる





186 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:36:47.05 ID:niUi2tChO

管は毎日 豪華に食べてるのに なんとかしたれよ。

国民の事などなんにも考えてない



187 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:36:55.45 ID:XT/AEgEg0

これさ、親が弁当持たせた方がいい

こんな飯食わせといてそれにおとなしく従ってるやつは馬鹿


要らないルールなら守る必要がない




189 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:37:22.60 ID:trmCUV9H0

復旧するまで弁当持たせろよ



190 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:37:38.20 ID:n+qXgUP70
>>1

「またゼイタク言ってんのか!」

と思ったが
画像見て気が変わった


これはひどい・・

こりゃ少ねーよ・・・可哀想だよ



193 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:38:07.74 ID:hpjfO75i0

地元の国会議員とかに、それこそ陳情して、
改善してもらった方がいいよ

それを無視するんだったら、そんな議員はイラネ



212 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:41:04.56 ID:1Hbd035g0

エネルギー政策の見直しより先にやる事いくらでもあるだろ

いい気なもんだぜあの総理



223 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:41:58.61 ID:1mmguK+g0

おかずの種類が少ないのは仕方ないとしても、

せめて白飯は腹一杯食わせてやれよ。

可哀想に。






232 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:43:50.98 ID:qoP6Emf/0

これが日本かよ。終わってるな。

子供にはたくさん食べさせてやろうよ。

| ■今日の2chニュース | comments:0 | TOP↑ |

Powered By 我RSS ブログパーツ

Powered By 画RSS

コメントのみ入力でお気軽に投稿できます















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://asunoakiusagi.blog36.fc2.com/tb.php/549-04c7e981

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT