
原発事故処理用のアシモ開発へ ホンダ早期実用化目指す
おすすめ注目ニュース
★見ろwwwオタクがゴミのようだwwwww
1 :おばさんと呼ばれた日φ ★:2011/08/12(金) 15:15:43.33 ID:???0
ホンダの二足歩行ロボット「アシモ」が、
東京電力福島第一原発の事故現場に投入される可能性が出てきた。
ホンダは、人間に近い作業ができるアシモの技術を応用し、専用ロボットを開発。
人が近づけない放射線量の高い場所で作業することを検討している。
活用が検討されている機能は、人のように滑らかに動く腕の技術。
モーターで動く肩やひじ、手首の微妙な力加減を、コンピューターで調整できる。
ホンダは、アシモを原型として、
腕の技術を生かした事故処理専用ロボットの製作をめざしている。
現場は足場が悪く、転倒の危険もあるため、
足回りは二足歩行ではなく、タイヤや、
戦車のようなクローラー(無限軌道)を使うとみられる。
画像

ソース
http://www.asahi.com/national/update/0812/TKY201108120209.html
- 2 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:16:01.58 ID:hNAb5xnz0
- どてっ
- 6 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:17:50.33 ID:RrkgMKfY0
- 転んでも自分で立ち上がれないのかw
- 8 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:18:36.22 ID:DTGRkZUc0
-
中には派遣社員が入ってます。
本当です!!!!
- 18 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:21:16.38 ID:sGJ/nVGo0
- ホンダ△
- 19 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:21:30.82 ID:JxtuQD6z0
- >>1
足が無かったらアシモじゃないだろ!
タイヤモとかキャタピラモと言え!
- 21 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:21:51.73 ID:3RZc01RnO
- 二足にこだわるな。
多脚の方がバランス良いぞ
- 27 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:22:55.59 ID:M9rHRUUb0
- アメリカ製のあのキモイ4つ足に乗せて行けばいいんじゃね
- 32 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:23:55.27 ID:4ZBjv9x80
- おせーよおそすぎなにやってんの?
これからもパラパラ踊らせてよろこんでればいいじゃん
よさこいとかパラパラ踊らせて10年ぐらいたった
- 39 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:24:58.32 ID:BMJOxCK80
- 実際実現出来たら原発設置国に売れまくりだろうな。
ようやく採算取れるようになる。
強いては、宇宙開発の先駆けになる技術になるな。
- 42 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:25:48.50 ID:2m7M+BWi0
- マジで、事故の早い時期に東電から打診があったらしい。
その時のホンダの答えは....現況のアシモは人間より放射線に弱いです
だったそうな。
ま、コンピュータとか全く防護してないしな。
- 43 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:25:56.71 ID:AM60aRuX0
- 大義名分できたな
今まではプロモ以外の使い道なかったけど実用的な目的が出来た
製品として売る事が出来るなら開発予算も増えるんじゃないか
- 54 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:28:10.62 ID:hiP0AGGW0
- こんなのよりタチコマ作った方がどれだけ利益があるか…
- 56 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:28:23.86 ID:6b/9tCVq0
- やはりホンダは出来る子
モノ造りの限界ですぅとか逃げたトヨタとは違う
- 57 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:28:46.16 ID:j52JfTQJ0
- 2足歩行するから アシモ だろ 足もつけろよ
- 58 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:28:47.85 ID:SOsTE/Ou0
- あの気持ち悪い4本足のアレの方がよっぽど役に立つだろ。
正直アシモとかいまさらいらんってかんじだろ。
- 63 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:29:37.80 ID:L+e8XNT+0
- ビッグ・ドッグ借りてこいよwww
ほんと、日本は娯楽用ロボットばかりで
実戦に全く役に立たんな。
- 65 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:29:54.68 ID:AG/XQgZe0
- 二足歩行の方が階段なんかも簡単だろうに
クローラー型の日本のロボットは階段の踊場で旋回できずに困ったとか
- 75 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:31:53.81 ID:jONmh4iB0
- やはりガンタンク仕様が便利なんだなあ。
- 78 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:31:58.38 ID:8H1fMtoQ0
- 目的みつけたら、また驚く完成度をみせてくれそうだな、ホンダ。
- 79 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:31:58.81 ID:IKkyK3e70
- 放水用のASIMOキャノンも同時開発すべき
- 86 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:33:05.48 ID:dItRSY/60
- ガンタンクがついに
- 89 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:33:42.46 ID:3o+oTso80
- 肩にキャノン、手に4連装ボップミサイル装備
- 92 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:33:59.43 ID:r3Wgfuqq0
- 必要は発明の母
期待してるよ
- 93 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:34:01.36 ID:3eCizBzk0
- マスコット化してたアシモが
実践で役に立つ時がきたのか
- 96 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:34:42.01 ID:/QlDnjDL0
- ホンダは、わくわくするもの作ってくれるから好きだな。
- 97 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:34:54.46 ID:JdI95Wyx0
- がんばれ、ホンダ。
がんばれ、アシモ。
どっかいけ、先行者。
- 100 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:35:24.45 ID:Mm1oMT0+0
- >現場は足場が悪く、転倒の危険もあるため、
転んだら、一人で立ち上がれないのかよw
- 129 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:39:45.15 ID:cwQlByt50
- 足場が悪く無くても転ぶからな。
真面目にやるならクローラーじゃないとダメだよなw
- 107 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:36:06.46 ID:TpxsB+Bu0
- 蛇の動きを参考にして
狭い所も行けるようにした方が簡単確実なんじゃねーの?
電源コードをケツにでも付ければ活動制限も無いし、
万一スタックしても引っ張り出せる。
- 113 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:37:54.70 ID:pXRm/qXJ0
- てか間に合うのか?
次の出動は100年後とかなるんじゃないか
- 116 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:38:06.56 ID:H3syE40w0
- アシモ、最初っからコレ念頭に置いといたプロジェクトだよな。
研究がモーション系ばっかで、AIとか知覚系少ない。
厳然たるロボットというよりモビルスーツとかそっち方向。
- 119 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:38:12.81 ID:W1617lKCP
- なんか勘違いしてるのが居るけど、
アシモってそもそも日常生活サポートロボのテストベッドだろ
人の顔見分けたり、通行の邪魔しないとか言う方向に機能強化されてるじゃん
- 126 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:39:34.67 ID:sGJ/nVGo0
- AIBOも連れてけ
-
- 132 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:40:56.69 ID:FLmmVOLP0
- >>1
というか、
放射線考えたらそんなにアシモほど複雑なものはムリだし
必要もないような。
- 137 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:41:22.51 ID:86CgbfTK0
- 第二次世界大戦で
航空機技術が猛烈なスピードで発達したが如く、
原発事故で移動式作業ロボット技術が
急速に発達しそうな雰囲気だな。
- 138 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:41:29.19 ID:UgspwuON0
- 見た目のかっこ良さにこだわってほしい
- 139 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:41:27.60 ID:NaYqp1Gn0
- 中国がまた真似して作りそうだなおい。
どうせ爆発すると思うがw
- 140 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:41:32.69 ID:BWcTGkRO0
- まさか、
ただ踊って終わりじゃねぇだろうな
- 141 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:41:34.88 ID:pXRm/qXJ0
- てか足付け替えるより腕を他のロボットに付けたほうが早そう
- 145 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:41:48.81 ID:kj7cMz3z0
- これから
何十年も放射能と付き合わないといけないからな
- 149 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:42:26.05 ID:y40SjPtMI
- なんか太陽に特攻する鉄腕アトムみたな展開だな
- 158 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:43:43.32 ID:86CgbfTK0
- とりあえず、表面を鉛でコーティングだ。
- 159 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:43:45.89 ID:oL9Rlbvl0
- 放射線によりアシモ暴走!
- 167 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:45:13.54 ID:YpzhaJ2V0
- >>1
まともに歩けない二足歩行なら
そりゃタイヤとかのほうが正解だわ。
- 168 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:45:15.00 ID:bxcMwO620
- 「足なんて飾りです。
偉い人にはそれが分からんのです!」
- 180 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:46:43.43 ID:T2vmRTke0
- 実用化できたら凄いな
でも、アシモ一台で人何人分の仕事量をこなせるの?
- 181 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:46:53.17 ID:WqELjb8IO
- 移動は四足歩行でいいのではないか
- 182 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:47:03.43 ID:ewg6hUA30
- ASIMOの下半身を
ビッグドッグにすれば万事解決(※ただし挙動は気持ち悪い)
- 173 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:46:04.90 ID:y+UQlq6x0
- こけて終了
- 184 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:47:12.16 ID:86CgbfTK0
- >>173
派遣作業員が起こしに行くから問題無
- 185 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:47:17.72 ID:Vbg+zMcZ0
- 炉内で踊るのだけは辞めてくれ
- 186 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:47:26.62 ID:CX/MC0+H0
- 二足であれだけできるんだから
多足歩行研究に力注いでれば
今頃タチコマできてたかもしれないのに
- 166 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:45:03.93 ID:oyZu/BYW0
- 【問題】
車イスに座った人間が、床に落ちているモノを拾えるでしょうか?
【答え】
拾えません
終~了~~~
- 191 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:47:54.35 ID:HcXnCp060
- >>166
【答え】
長い手を付ける
終~了~~~
- 192 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:48:09.83 ID:bQvlJ0LD0
- >>191
正解
- 199 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:49:20.89 ID:2sAneV7B0
- とっくの昔からある産業ロボットをクローラーに乗せたものでいいのに。
怪力だし器用だしどうしてやらないのか不思議でしょうがない。
- 202 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:49:52.74 ID:Vbg+zMcZ0
- そのとおり、
核戦争の中でなおも動ける兵士はアシモしかいない
- 203 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:50:02.14 ID:7RMXnKgh0
- 耐放射線仕様は大変だぞ・・・
- 204 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:50:20.09 ID:UgspwuON0
- これが完成したら世界に売れるかも
- 210 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:51:21.66 ID:5d8vk8nT0
- 変に2足歩行にコダワル必要は無いだろ
4~8足で蜘蛛みたいにガシャガシャ歩くアシモを作れ
- 211 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:51:36.74 ID:99qc7PPh0
- フルアーマーアシモか胸熱だな
- 213 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:51:49.68 ID:r2eh1Qp30
- 人型にこだわる必要はないよな。
腕だって2本より3本や4本のほうが使い勝手がいい。
機械の修理をやってると、腕がもう1本欲しいってことはよくある。
- 111 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:37:26.82 ID:+Wc1Fwix0
- おせーよ。
3月の時点でアシモを使えよって書き込みがすでにあったのに。
- 124 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:39:03.64 ID:ShvSgh1e0
- >>111
現在のアシモは放射線対処してないから
電子回路がいかれる。 - 136 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:41:22.18 ID:+Wc1Fwix0
- >>124
何のために防護服があるんだよ?
- 153 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:43:17.51 ID:BqPTBJ/n0
- >>136
防護服は内部被爆ふせぐのが主で、
実は放射線そのものには、あんまし効果がなかったりする。
まあ、物理的に鉛の鉄板かつがないかぎりは放射線は防げないから
あたりまえなんだけどね。 - 171 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:45:57.98 ID:+Wc1Fwix0
- >>153
なんだ・・・
アシモに防護服着せてもダメなんか。
そもそも何のためのアシモかってことだけどな。 - 189 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:47:45.35 ID:BqPTBJ/n0
- >>171
そのかわり動力なので、鉛で物理的にシールドすることはできるんで、
そういう意味では人間よりは楽。
問題は、帯電したかのように、放射性物質まみれでもどってくるアシモを
どう迎え入れるかってとこだなw
電池交換とか、マジで、どーすんのかね。
- 221 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:52:45.32 ID:+Wc1Fwix0
- >>189
放射能を浴びて巨大化してるかも知れんしな・・・
そうなったら東宝で映画化決定なだが。
- 222 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:52:58.62 ID:luQHZbkK0
- >>189
エヴァンゲリオンみたいに有線式にすればいい
パスワードは希望でお願いします。
- 223 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:53:17.65 ID:UKpd7TGl0
- 日本の技術って目標ができると猛烈な勢いで技術開発して、
必ず実現するから恐ろしいね。
たぶん完成するでしょ。
完成しなきゃ、こんな記事が出るわけない。
- 224 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:53:39.89 ID:e+5EUYn10
- 人型ロボットに入る簡単なお仕事です。
就業形態:アルバイト
時給:950円
- 225 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:53:39.70 ID:OyLJOsvW0
-
- 297 :名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:03:15.89 ID:bVPnpxcr0
- 今思えば、
これがロボット戦争への引き金であった
おすすめ注目ニュース
★コミケ80 1日目 2ちゃんねる 実況 まとめ
| ■今日の2chニュース
| comments:0 | TOP↑
|