
【テレビ】「テレビの時代」はもう終わった:18.1%で週間視聴率トップは史上最低
1 :花電車φ ★:2011/10/12(水) 22:24:33.23 ID:???0

1週間のテレビ視聴率のランキングで、ワースト記録が生まれた。
1位がたったの18.1%しかなかったのだ。
テレビ離れは、どこまで深刻化しているのだろうか。
産経新聞は、ビデオリサーチの数字(関東地区)をもとに
「週間視聴率トップ30」を毎週まとめている。
2011年10月3~9日の1位の視聴率は、
「史上最低」の18.1%(笑点、日本テレビ)だった。
「12%台でトップ30入り」という悲惨状態
産経記事(10月12日付)によると、
「18.1%」は、2009年4月末から5月頭の週の18.9%を下回るワースト記録だ。
「週間1位が17%台」が目の前に迫っている形だ。
また今回は、ほかにも「前代未聞」の低い数字が相次いだ。
2位(連続テレビ小説カーネーション、NHK)が17%台で、
4位が16%台という低さだった。
今の時期は、多くの新番組のスタートを控えた「特番週」ではあるが、
それは例年のことだ。
前週(9月26日~10月2日)も「前代未聞」の低い数字があった。
12%台の番組がトップ30に入ってしまった。
記事担当者は「ついにその日がきた、という感じだ」と書いた。
直近4週のトップ30を見比べると、
20%台が上位6位(トップは25.9%、首都圏ネットワーク、NHK)まで続く週もあれば、
1位は21.3%とかろうじて20%台で、2位は17.6%の週もある。
「1位が17%台」は現実味を帯びているようだ。
6月中旬には、ゴールデンタイムの入り口、
19時台の民放全局の視聴率(関東地区)が1ケタになったことがネットで話題になったこともある。
こうした数字をどうみるか。
「テレビのゆくえ」などの著書がある同志社女子大の影山貴彦教授に聞いた。
影山教授は、元毎日放送プロデューサーだ。
「保身や惰性で番組を作っている」
影山教授によると、経済的理由から
「番組を安く作り、かつすぐに視聴率を求める」という傾向がしばらく続いたため、
最近のテレビ局の現場では、「番組作りへの熱の低さ」や「あきらめ」が蔓延しているそうだ。
「保身や惰性で番組を作っている」のが
画面を通じて視聴者に伝わるほどのレベルに達しており、
「低視聴率が話題になることが続くのは、不思議ではない」と指摘する。
一方で影山教授はエールも送る。
現場も「上司」も、「当たりそうな番組」ではなく、
「本当に作りたい番組」を視聴者にぶつけてほしい。
最初の視聴率は低いかもしれないが、
情熱が伝われば結果的には視聴率につながるのではないか。
「視聴率をいったんは捨てる開き直りが必要な時期に来ている」
目先の視聴率を追うばかりでは、じり貧傾向に歯止めはかからないだろう、というわけだ。
テレビの地上波は、インターネット利用の増加だけでなく、
テレビ番組の録画視聴や衛星放送との競争にもさらされている。
また、7月の地上デジタル放送への完全移行(被災東北3県は除く)に伴い、
NHK受信契約の解約件数は、9月末までに9万8000件にのぼった。
対応型テレビへの買い換えに伴い、一端解約して再度契約するケースも少なくないため、
9万8000件の内、どの程度が「テレビなし生活」を選んだ人なのかはまだはっきりしないが、
テレビの世界に異変が起きているのは間違いない。
ソース:J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2011/10/12109785.html
おすすめにゅーす
★ウソ800飲んで告白したったwwwwwwwwww

1週間のテレビ視聴率のランキングで、ワースト記録が生まれた。
1位がたったの18.1%しかなかったのだ。
テレビ離れは、どこまで深刻化しているのだろうか。
産経新聞は、ビデオリサーチの数字(関東地区)をもとに
「週間視聴率トップ30」を毎週まとめている。
2011年10月3~9日の1位の視聴率は、
「史上最低」の18.1%(笑点、日本テレビ)だった。
「12%台でトップ30入り」という悲惨状態
産経記事(10月12日付)によると、
「18.1%」は、2009年4月末から5月頭の週の18.9%を下回るワースト記録だ。
「週間1位が17%台」が目の前に迫っている形だ。
また今回は、ほかにも「前代未聞」の低い数字が相次いだ。
2位(連続テレビ小説カーネーション、NHK)が17%台で、
4位が16%台という低さだった。
今の時期は、多くの新番組のスタートを控えた「特番週」ではあるが、
それは例年のことだ。
前週(9月26日~10月2日)も「前代未聞」の低い数字があった。
12%台の番組がトップ30に入ってしまった。
記事担当者は「ついにその日がきた、という感じだ」と書いた。
直近4週のトップ30を見比べると、
20%台が上位6位(トップは25.9%、首都圏ネットワーク、NHK)まで続く週もあれば、
1位は21.3%とかろうじて20%台で、2位は17.6%の週もある。
「1位が17%台」は現実味を帯びているようだ。
6月中旬には、ゴールデンタイムの入り口、
19時台の民放全局の視聴率(関東地区)が1ケタになったことがネットで話題になったこともある。
こうした数字をどうみるか。
「テレビのゆくえ」などの著書がある同志社女子大の影山貴彦教授に聞いた。
影山教授は、元毎日放送プロデューサーだ。
「保身や惰性で番組を作っている」
影山教授によると、経済的理由から
「番組を安く作り、かつすぐに視聴率を求める」という傾向がしばらく続いたため、
最近のテレビ局の現場では、「番組作りへの熱の低さ」や「あきらめ」が蔓延しているそうだ。
「保身や惰性で番組を作っている」のが
画面を通じて視聴者に伝わるほどのレベルに達しており、
「低視聴率が話題になることが続くのは、不思議ではない」と指摘する。
一方で影山教授はエールも送る。
現場も「上司」も、「当たりそうな番組」ではなく、
「本当に作りたい番組」を視聴者にぶつけてほしい。
最初の視聴率は低いかもしれないが、
情熱が伝われば結果的には視聴率につながるのではないか。
「視聴率をいったんは捨てる開き直りが必要な時期に来ている」
目先の視聴率を追うばかりでは、じり貧傾向に歯止めはかからないだろう、というわけだ。
テレビの地上波は、インターネット利用の増加だけでなく、
テレビ番組の録画視聴や衛星放送との競争にもさらされている。
また、7月の地上デジタル放送への完全移行(被災東北3県は除く)に伴い、
NHK受信契約の解約件数は、9月末までに9万8000件にのぼった。
対応型テレビへの買い換えに伴い、一端解約して再度契約するケースも少なくないため、
9万8000件の内、どの程度が「テレビなし生活」を選んだ人なのかはまだはっきりしないが、
テレビの世界に異変が起きているのは間違いない。
ソース:J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2011/10/12109785.html
- 7 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:27:15.14 ID:niIkhAue0
- だって見たい番組がないんです
- 3 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:25:26.99 ID:u4KwdCfd0
- 野球(笑)
- 8 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:27:30.27 ID:gmv34Ga+0
- 韓流(苦笑)
おすすめにゅーす
★ウソ800飲んで告白したったwwwwwwwwww
- 9 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:27:52.40 ID:wfjQonfR0
- サッカー日本代表戦が優良コンテンツなのは確定か
- 10 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:28:15.01 ID:/ID7xghl0
- BS民放なんて全く誰も見ないから
通販番組と韓国ドラマばっかりやってる訳だが
地上波にもそのような事態が来たというわけだ
- 11 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:28:27.95 ID:zfOIotq60
- だって捏造韓流ばっかりなんです
- 12 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:28:37.77 ID:1OL3/IAB0
- そんな情熱がないから衰退してるんだろうにw
- 13 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:28:37.97 ID:/egIDbE70
- 一方通行のテレビでは
インターネットにはかないませんよ
- 15 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:28:51.48 ID:NBO+/M0n0
- 本当につまんなくなった
年取ったせい、趣味が多様化したせいもあるんだろうが、
一番は面白く無い
- 17 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:29:22.25 ID:VBwfcIQJ0
- 「嫌なら見るな」の岡村が視聴率の出し方にケチつけてたからなw
みんな録画して見るんやってww
- 18 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:29:24.10 ID:PkWCFVYF0
- じゃあ何の時代なんだよw
今までが異常だっただけで、まだまだテレビの時代だよ。
- 20 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:29:32.83 ID:KR5PJagm0
- 嘘ばっかりで事実は報道しないし
- 21 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:29:48.62 ID:4f/ydvs40
- 18.1なんて相棒始まれば簡単にクリアしそう
- 22 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:29:57.52 ID:CVYPkVo70
- 嫌なら見るなを実践してるだけ
テレビ局・タレントとしたら本望だろう?
よかったなお前らの言葉通りの展開だ
- 23 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:30:03.18 ID:NDl8LEYz0
- 最初から韓国だとわかってるなら避けられるが
そうでない番組にも、韓国を入れ込んでくるから
どんどん見る気がしなくなってくる
- 24 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:30:06.64 ID:x/exGelZ0
- 「嫌なら見るな」って言うから、その通りにしたまで。
時代劇チャンネル面白いっす。動画サイト面白いっす。
- 27 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:30:27.52 ID:U4QQ/uCT0
- 正確に言えば 「民放の地上波がツマラン」だけどな。
個人的に時代劇チャンネル観まくりだし。
- 29 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:30:40.64 ID:0uJQHVYN0
- 馬鹿が制作して馬鹿が出演して馬鹿がありがたがって見るのが
現在の地上派を中心としたテレビ事情
- 30 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:30:57.85 ID:nosALlr6O
- 毎日4時間くらいのニュース番組があったら多分一番見る
- 31 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:31:00.27 ID:5NA1493HP
- テレビに普通にHDDレコーダーがついたのがまずかったな
あれのお陰でテレビは録画して、
CMをスキップしながら見るモノって感じになってしまった
好きな番組をリアルタイムで見て、
そのままテレビを見続けるってこともなくなった
欧米のテレビ局はスポーツ番組がこれからのテレビの鍵として、
投資と続けているけど、 日本はスポーツにほとんど関心のない国民だから、
テレビ局はまったくお金をかけようとしないしな
- 32 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:31:02.27 ID:+Izl1NcJ0
- ゆるやかに下がるけど、どこかで下げ止まる
おそらく数年後には週間トップ15%、週間30位10%が普通となり
そのへんで安定する
- 33 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:31:04.95 ID:yVjkqljmO
- だってマジでつまらないもん
今日の夕飯の時、母親がザッピングしながら
「あ~ん!どこもつまんないね!」ってキレてたわ
- 36 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:31:17.18 ID:SRY3N8Qw0
- 飯と動物と芸人ばっかタレ流してるからこうなる
一億総白痴化やめれww
- 37 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:31:33.97 ID:SCsvBqHa0
- 最近は水曜どうでしょうっていう地方局制作のバラエティーを結構見てる。
たった4人で作ってるものすごい低予算番組だけど、なかなか面白い。
だから面白いかどうかは予算の多寡で決まるわけじゃない気がする。
- 38 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:32:01.86 ID:PApmSFX60
- TVしかないネットしない年寄り向けにシフトすべし
- 39 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:32:08.56 ID:AwpeA9R50
- スカパーの番組票みてつまってた息が開放された感じがした。
- 40 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:32:08.66 ID:9OK0NNTb0
- 録り溜めして、後でいいトコ以外早送りして視るから。
リアルタイムでモニターの前で何時間もかじりついている程暇じゃない。
- 41 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:32:21.22 ID:7G1iDMBy0
- おっぱいがなくなったから
- 43 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:32:32.73 ID:ZHltfXEY0
- 一位が笑点w
高齢者に特化した方がいいんじゃねw
- 47 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:33:21.88 ID:Pzcl1bcVO
- ネットもあるしレンタルDVDも安い。
見るのはニュースとスポーツくらいだ
- 48 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:33:25.14 ID:u3U4ImI70
- >現場も「上司」も、「当たりそうな番組」ではなく、
>「本当に作りたい番組」を視聴者にぶつけてほしい。
え?フジはそれをやってますけど?
- 49 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:33:55.41 ID:GSFpUT8u0
- 面白ければいつでも復活できるのになw
ゲームのせい?w ネットのせい?w
どう考えても桁外れにテレビが一番立地がいいですw
こんな楽勝な所で見放されるって
とんでもなく局員が無能ってことですよ
- 51 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:34:17.64 ID:9qkocHQp0
- 笑点やネプリーグが頂点って、
いかにテレビがなんとなくしか観られてないメディアかわかるな
- 52 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:34:18.95 ID:k/RK2ynK0
- シアターチャンネルはマジ面白い
- 53 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:34:32.88 ID:gq7n4wBV0
- 「テレビが時代を作る!」なんて勘違いしてるからこうなる。
- 54 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:34:35.11 ID:qlrXAudi0
- 尊敬する芸人さんから「嫌なら見なければいい」とのアドバイスを
頂いたので、それ以来テレビを見ていません。
- 55 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:34:35.31 ID:SRY3N8Qw0
- このままだと安い広告費のネットにスポンサーが流れるよ
どうすんの? 経営陣
- 56 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:34:43.48 ID:3SC2c7LmO
- まぁこればっかりは将来どうなるか解らんが、
視聴率が上がっていく事だけはないだろうな
- 57 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:34:51.78 ID:cCWVCBWC0
- 韓国押しの実態とか見てるとTVの視聴率の信憑性も検証しないとな
どうせ電通が絡んでるだろうし
おまえ等、日本人をおちょくるのもいい加減にしろ
- 60 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:35:07.27 ID:MzHCUftx0
- 確かに笑点は見るわw
あとはアメトーーク見たり見なかったり
民放はこれぐらいだなぁ
- 61 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:35:09.67 ID:Pgn4gpky0
- 見飽きたYouTube動画垂れ流して芸人が茶々入れるだけの番組なんて、
面白いわけないもんな。
ニコニコで馬鹿コメントの応酬してる方がはるかに楽しい。
- 62 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:35:11.97 ID:T1M0ajZh0
- 「嫌なら見るな」
「はい」
- 63 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:35:13.31 ID:31qBoGGGO
- 新しいBSチャンネル開局して無料だったのが一番の要因じゃね?
- 64 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:35:20.19 ID:E8fkyNFY0
- もうゴリ押しとか通用しないんだよね
- 66 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:35:38.90 ID:/4f0umAL0
- 一般人より2チャンネラーの方がテレビを見ている現実
- 67 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:35:45.09 ID:qTfmja0K0
- 新聞読むついでにテレビ欄見て「今日もつまんねえな」と思って閉じる
NHK民放共に20世紀じゃあり得ないような
くだらんバラエティーが増えすぎて見る気なし
- 70 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:35:50.56 ID:lo5RRFZj0
- 娯楽が多様化しただけ
- 71 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:35:56.89 ID:Tz+JELHh0
- そこで「韓流」ですよ
- 73 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:36:01.31 ID:SRN60nat0
- 昨日はサッカーやってたからな
1ケ月ぶりくらいでTVを見たぜw
- 75 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:36:16.98 ID:9pcpVwc+O
- くだらん番組よかNHK深夜3時ぐらいの
古いSL映像とか観てる方がよっぽど楽しい
- 76 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:36:25.70 ID:b0hG5FQ10
- 「嫌なら見るな」が浸透してきた。
- 78 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:36:41.32 ID:buMlOwdW0
- テレビ付けてる状態って
自室にプロ市民とキャッチセールスが上がり込んでる状態と
同じだもんな
- 82 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:38:16.95 ID:Gqo0CTuH0
- K-POP と オマカ と ひな壇のおかげで エコ節電ができます。
- 87 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:38:43.17 ID:+vBCJ9Mm0
- もっと韓推しやれよ
最高が10%割るぐらいまで
- 88 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:38:45.75 ID:xLxYbNsT0
- >>1
>「視聴率をいったんは捨てる開き直りが必要な時期に来ている」。
100%出来る訳ないww
- 92 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:39:05.00 ID:Z4Q+j3oqO
- 笑点や相棒が一位を突っ走るてのもなんか違うなと
笑点や相棒好きなんだけど、ただ単に他が下がった結果、
水準を保ってる番組が残ったって感じだから
他も普通にやれよと
- 93 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:39:12.46 ID:3OQBpqsIO
- これだけ視聴率低いのに、
10月からBSが13チャンネル、来年にはさらに7つ。
どうすんのホント。
- 95 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:39:18.67 ID:Bq407TYk0
- テレビじゃなくオールドメディアと呼べ
- 98 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:39:54.12 ID:7YiYFDRo0
- 見たい番組がないどころか見たら不快になる番組ばかりで
液晶テレビ買ったことを絶賛後悔中
- 99 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:39:57.85 ID:I7wn5GXr0
- 面白い内容のものもある。
でも、なぜか、コメンテーターとして芸人がいる。あれで興ざめ。
専門家でもない芸人が(時には専門家のようにふるまって)
偉そうに喋るともうね。
ディスカバリーやナショジオみたいな作りがなんでできないかねえ。
- 121 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:42:34.84 ID:Y6qh7hHD0
- >>99
わかる
スタジオに画面切り替えて出演者にクイズです、とか全くいらない。
- 100 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:40:03.32 ID:sNr+Ud2XO
- フジざまあ
- 101 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:40:12.23 ID:Y6qh7hHD0
- 娯楽の多様化とは言いますが、
やることなくて暇なゴールデンタイムでもテレビつける気にならない、
もしくはくだらなくてすぐに消す状態は
他の娯楽がどうのと言える段階では無いと思うます。
- 104 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:40:46.90 ID:S3PBvo5H0
- 凝った番組がなくなった
スポンサーに媚びる番組が増えた
吉本芸人の番組がやたら増えた
- 107 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:41:16.62 ID:NfX88rdI0
- あれだけ韓国人ゴリ押ししてるんだから
「視聴率をいったんは捨てる開き直り」はもうやってるだろ
- 108 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:41:22.13 ID:z68hQiWl0
- 誰かさんが引退する前からつまらなくなった。
今のガキの親がうるさいからでしょうね。
俺らの時代は、凄かった。
元気が出るテレビで、早朝バズーカとか
あったなぁ~ 深夜にエッチな番組も多かった。
トゥナイト2、ギルガメッシュナイト、殿様のフェロモンなど。
- 109 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:41:23.70 ID:gQfiTwbi0
- テレビはスポーツ中継だけあれば十分
- 110 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:41:24.91 ID:tPkKlGPY0
- テレビ見てるよ!ディスカバリーチャンネルの
サバイバルゲームが最高に面白い。
ベアグリルス格好良すぎ。
タフな男は最高だね。
- 111 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:41:32.75 ID:2dtALQCh0
- Jinが終わってからゴッドタン録画して見るくらいになっちゃった
37型買ったのに単なるゲームディスプレイ
- 114 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:41:59.61 ID:Itd4gJKK0
- テレビみたいな一方的な押し付けメディアは
だんだん廃れていくだろうな
ネットで自分の意見言えるのを覚えてしまうと
- 115 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:42:00.52 ID:1aI/L3T30
- いっその事バラエティも韓国モノを輸入してそのまま流しちゃえば?
そうなれば卑屈な笑いを浮かべて韓流ageしてる三流芸人どもは
真っ先に仕事を失うだろうけどな。
- 117 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:42:22.13 ID:oB0D7sKW0
- TBSも往年の東芝日曜劇場みたいなドラマ作ったら数字取ったんだろ
案外オールドコンテンツへの回帰がテレビ復活の鍵じゃね
- 119 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:42:29.80 ID:2hdbhl240
- 面白くない芸人
大根な俳優と女優
オンチなミュージシャン
テキトーなことばかり言うコメンテーター
- 120 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:42:34.75 ID:clzYFzyH0
- 韓国の音楽とかドラマを見たくない
- 122 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:42:35.67 ID:lsVEOfvF0
- 安く買った韓国ドラマなんか垂れ流ししてると
あとで後悔するのは自分たちだろう
- 126 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:43:08.88 ID:1lC8u5mf0
- テレビは存在感がないんだよ。
- 128 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:43:09.62 ID:+vBCJ9Mm0
- フジ「視聴率捨てて開き直ってますが何か?」
- 129 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:43:12.49 ID:lo5RRFZj0
- 確実に囲碁将棋チャンネルにもっていかれたな
- 131 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:43:27.34 ID:98Dq1jP60
- サッカーはテレビ局が突っ込んでくる余計な物が入れられないから人気だな
野球とかと違ってCMないし、時間短いし
- 132 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:43:34.57 ID:2AAz65Dy0
- 視聴者の方を、全く向いてないからだろ。
大規模デモを無視した、デタラメな態度を見れば
誰の目にも明らかじゃん。
- 133 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:43:59.38 ID:7/o7QfK80
- テレビ業界の人間が
「見たくないなら見なければいい」って言っちゃってるんだしねw
そりゃ芸のない芸人たちを集めただけのバラエティーだの、
韓国ばかりよいしょする情報番組や、韓国人ばかりの音楽番組、く
だらないドラマ…
見たくないから見なくなりましたよw
- 155 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:46:34.10 ID:2AAz65Dy0
- >>133
>テレビ業界の人間が「見たくないなら見なければいい」って
言っちゃってるんだしねw
殿様商売も、極限に達してるなあ。
ほんとに腐りきってるわ。
- 134 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:43:59.71 ID:pi8v6nYT0
- つーか電気代のむだ
電波のむだ
かすい芸人のドヤ顔見ると胸糞悪くなるわ
- 135 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:44:03.91 ID:dr+mQbdl0
- 俺も岡村さんの言う通りに
フジテレビにチャンネルを合わせることがなくなりました><
- 136 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:44:07.61 ID:v3FOjxk30
- スポーツ以外はほとんど見なくなった。
本当に時間が有意義に使えるようになった。
意味もなくテレビをつけるのをやめて本当に良かったと思ってる。
- 138 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:44:14.01 ID:Itd4gJKK0
- 一日中テレビ見てたうちの婆もテレビ見なくなっててワロタ
- 143 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:45:24.06 ID:yj4QWWVr0
- スカパーの鉄道チャンネル見てるよー。
マニアック過ぎて笑えるw
- 144 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:45:24.15 ID:qsfku1yK0
- (´・ω・`)昨日のサッカーを見るために久しぶりにTVつけましたお
- 145 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:45:39.23 ID:a4KPdsYt0
- まず韓流とAKBをやめたらどうだ
- 146 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:45:43.65 ID:IclNZI/70
- サッカー中継以外はもう世の中に必要無いよ
- 147 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:45:57.36 ID:Kmrm/eg/0
- 地上波は時間を持て余したもっともアホな層が見るメディアだからな。
- 150 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:46:18.86 ID:/4f0umAL0
- 今更韓流止めたところで
他の娯楽に移った視聴者は戻ってこないな
- 152 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:46:27.87 ID:WqfmOjDHO
- TV側とすれば韓流と煽って、
韓国からドラマ歌手を安く輸入で垂れ流しの方が
製作費を抑えて番組製作に手抜き出来るもんな。
もう民放は終わりだよ。
- 154 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:46:30.58 ID:P+SYJ/HM0
- BSの番組は面白い物が多い。
ドキュメンタリーとか特に。
- 156 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:46:34.10 ID:clzYFzyH0
- スポーツ中継だけはどうしようもないから
せめてフジテレビからは一切の放送権を剥奪してほしい
好きなだけ韓国やってればいいから
- 159 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:46:44.82 ID:wfjQonfR0
- TVより2ちゃんの方がまだ生産性はあると思うようになった
- 161 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:47:01.77 ID:GXw13Qop0
- テレビってか地上波が糞すぎる
- 163 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:47:14.71 ID:RWiSgvP10
- 制作費をケチる→番組がつまらなくなる→
見人が減る→制作費をケチる→(無限ループ)
もう取り返しの付かないところまで来ちゃったね。
- 167 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:47:35.66 ID:rLtYJ1DT0
- 地デジ化でテレビが視聴者を見限ったんだろ
- 168 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:47:38.12 ID:f1jQ1g600
- BSは糞みたいなチョンドラマ塗れだが
まったり出来る番組も多いから見るようになった。
金のかからない旅番組や芸術モノが多いが、
画質が綺麗なのがプラスになっている
- 169 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:47:48.05 ID:Cej+2ou20
- 韓流多すぎだからだろ
そのくせ軒並み低視聴率だし
- 176 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:49:01.87 ID:cAjOIhrg0
- 嵐は視聴率取れないのか?大人気な嵐は
- 181 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:49:22.51 ID:TpFlvKnz0
- サッカーと最低限のニュース以外はもう必要無いわ
- 182 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:49:31.95 ID:4X9scCdM0
-
ひとり負け組のキムチ蛆wwwwwwwwww
ゴールデンタイム年間平均視聴率
日テレ フジ テレ朝 TBS
2009年 12.4% 13.5% 11.4% 10.0%
2010年 12.4% 13.0% 11.3% *9.5%
2011年 12.4% 11.8% 11.4% **.*% ( 1~9月末 )
- 184 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:49:51.00 ID:XntA35iO0
- クソみたいに水増しした長時間バラエティーばっかやってるからだろ
5時間特番とかナメ過ぎ
誰が見るんだよ
- 186 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:50:09.79 ID:hKwpmK8c0
- 法則だろw
チョンなんかに関わるからだよ
ざまぁマスゴミw
- 187 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:50:10.69 ID:3xBhpg/x0
- 18%もあるのかよって思うが
年寄り向けに偏った番組作れば
楽勝で取れるからなあ
- 190 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:50:39.61 ID:I6Bpd85B0
- 視聴者が馬鹿じゃなかったって良いニュースやん
- 194 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:50:55.76 ID:f4Jcd9Jj0
- TV片付けてもう数年で全然困らない
確かに芸能ごとは少し疎くなったが報道同様ネットで十分補えます
- 197 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:51:09.02 ID:sNr+Ud2XO
- フジは永久に子々孫々、売国企業として認識される。
2011クズ企業一覧
東電、フジ、花王、ソフトバンク、サントリー、
貴様らの不幸を笑ってやる。
- 198 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:51:11.44 ID:JxcRDQy10
- 笑点にはチョンは出ないしね
安心して見れるわ
- 199 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:51:19.84 ID:gmv34Ga+0
-
NHKの民放化がヤバイ
前よりチョンタレ出してるw
- 204 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:51:39.68 ID:buMlOwdW0
- テレビ付けるのはサッカーの代表戦だけ、
って人かなり増えてるんじゃないかね
- 206 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:51:44.08 ID:MHbEfsJU0
- カトちゃんだかビートだかが言っていたけど、
「昔の芸人は、自分をバカにして笑いをとっていた。
今の芸人は他人をバカにして 笑いをとる。」
結構言い当てていると思う。
最近のテレビは人をバカにしすぎ。
- 208 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:51:53.50 ID:riQp5KZY0
- 韓流推しがトドメだったなフジの功罪
- 209 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:51:56.68 ID:qp7VQtvqO
- こんな所にいつまでも宣伝費を支払う大企業って
バカだな。
- 212 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:52:14.18 ID:2x1Sth120
- フジテレビデモも案外効いてるかもな
週刊誌とかでも取り上げられたし
詳細を知らなくても
テレビに不満を持った人が大規模なデモを起こしたらしいと知って
最近のテレビは詰まらんと思ってた自分は正常だったと悟って
テレビを見限った奴もいそう
- 217 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:53:05.22 ID:YOnWB9D40
- テレビ屋は面白いもの作れ
自主規制とかいらんわ
- 218 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:53:08.19 ID:GB9OnIwG0
- 創る側もやる気ないしね、
韓国からババアしかみないようなの買って流すだけだし。
衰退して当たり前。
- 223 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:53:31.74 ID:dSn5MVMP0
- だってつまないもん
ドラマはジャニやモデル。
アイドル上がりの大根ばっかりだし
お笑いは他人をいじめているだけだし
- 124 :名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 22:42:57.79 ID:g0Bb5lB7O
- いつからかテレビを疑うようになったのか
おすすめにゅーす
★6月にスカートはいてない女の子拾ったオッサンだけど(前編)
☆再生数が伸びないゲーム実況の特徴
☆ドコモ 「iモードをスマホでも。それができるAndroidを、我々は選択した」
| ■今日の2chニュース
| comments:1 | TOP↑
|
ネット普及&番組の質低下→視聴率低下
→スポンサー減ったので番組予算削る→視聴率低下
→タダ&金がもらえる韓流ごり押し→捏造偏向反対!
→「嫌なら見るな!」→「はい」→視聴率低下
→???
何だろう、全て自業自得としか言えない気がするなぁw
さて、次のイベントは何かな。
| 通りすがりの名無しさんa | 2011/10/17 18:52 | URL |